2019年12月15日 (日) | 編集 |
来月の30日は小梅の3回忌です。
お葬式の事で連絡したとき
動物霊園の方から1年か2年
きちんとお別れができてから
土に返してあげてねと言われてました。
当初は、小梅のことを思い出すと
とても悲しい気持ちになっていましたが
やっと、小梅のことを思い出すと
楽しいことばかり思い出しては
微笑むことができるようになれました。
納骨は、亡くなった日ではなく、
小梅が生まれた日にしたいと思って、
今日納骨してきました。

納骨前に小梅の骨壷をもって
家の中の思い出の場所をひとつひとつ
思い出を小梅に話しかけながら家を出ました。

納骨堂内の観音様の下に小梅は納骨されるそうです。

いつでもお参りに来てねといわれたけど
多分小梅は私の側にいてると思うから・・
小梅は、食いしん坊で肩乗り猫で
鳴き方は「ニャニャニャニャ~ん」。
いっつも私が座るといろんなものを蹴落として
菊の御紋をみせてくれる甘えん坊さんでした。
寝相もすごかったけど

寝てる時の寝息がまた大きくて

とっても楽しい可愛い猫だったなぁ・・

干し椎茸の戻してたのをくわえて逃亡したり、
人間の男性は、イケメン大好き。
ジャニーズ顔で細身だとタイプで
わき目も降らず一直線でしたw
小梅また来世で会おうね!

お葬式の事で連絡したとき
動物霊園の方から1年か2年
きちんとお別れができてから
土に返してあげてねと言われてました。
当初は、小梅のことを思い出すと
とても悲しい気持ちになっていましたが
やっと、小梅のことを思い出すと
楽しいことばかり思い出しては
微笑むことができるようになれました。
納骨は、亡くなった日ではなく、
小梅が生まれた日にしたいと思って、
今日納骨してきました。

納骨前に小梅の骨壷をもって
家の中の思い出の場所をひとつひとつ
思い出を小梅に話しかけながら家を出ました。

納骨堂内の観音様の下に小梅は納骨されるそうです。

いつでもお参りに来てねといわれたけど
多分小梅は私の側にいてると思うから・・
小梅は、食いしん坊で肩乗り猫で
鳴き方は「ニャニャニャニャ~ん」。
いっつも私が座るといろんなものを蹴落として
菊の御紋をみせてくれる甘えん坊さんでした。
寝相もすごかったけど

寝てる時の寝息がまた大きくて

とっても楽しい可愛い猫だったなぁ・・

干し椎茸の戻してたのをくわえて逃亡したり、
人間の男性は、イケメン大好き。
ジャニーズ顔で細身だとタイプで
わき目も降らず一直線でしたw
小梅また来世で会おうね!

2018年02月02日 (金) | 編集 |
愛猫小梅が1月30日の夕方
眠るように旅立って行きました。

1月31日 お経のあと
火葬してもらって一緒に帰ってきました。
火葬前にとっておいた
お髭と毛をケースにいれました。

写真たては、とりあえずのものですが
いつかこれいいなぁって思う写真たてに
出会えたら交換したいと思っています。

14年の過ごした日々を思い出して
お通夜のとき、小梅の口元をふきながら
いろんなこと思い出して
かたくなった小梅を抱きしめて
自分でも驚くほど号泣してしまいました。
火葬から帰ってきて
お骨の横に写真をと思って
昔の写真や動画をみて
あぁなんて可愛いのって思いながら・・
日向ぼっこでゴロゴロしてる姿の動画
おもちゃで遊ぶ姿の動画
お怒り小梅の動画
介護生活の小梅の姿でいっぱい
いっぱいになってたけど

昔の可愛い姿をみて
楽しい思い出を思い出して笑って

もう苦しまなくていいんだもんね・・
と思ったら心が落ち着ついてきました。
小梅のお骨と写真は
小梅が大好きな台所と
テーブルが見える場所において
なにかあるごとに話しかけています。
ブログやってってホントよかったなぁと
心から思いました。

いろいろとありがとうございました。
眠るように旅立って行きました。

1月31日 お経のあと
火葬してもらって一緒に帰ってきました。
火葬前にとっておいた
お髭と毛をケースにいれました。

写真たては、とりあえずのものですが
いつかこれいいなぁって思う写真たてに
出会えたら交換したいと思っています。

14年の過ごした日々を思い出して
お通夜のとき、小梅の口元をふきながら
いろんなこと思い出して
かたくなった小梅を抱きしめて
自分でも驚くほど号泣してしまいました。
火葬から帰ってきて
お骨の横に写真をと思って
昔の写真や動画をみて
あぁなんて可愛いのって思いながら・・



介護生活の小梅の姿でいっぱい
いっぱいになってたけど

昔の可愛い姿をみて
楽しい思い出を思い出して笑って

もう苦しまなくていいんだもんね・・
と思ったら心が落ち着ついてきました。
小梅のお骨と写真は
小梅が大好きな台所と
テーブルが見える場所において
なにかあるごとに話しかけています。
ブログやってってホントよかったなぁと
心から思いました。

いろいろとありがとうございました。
2018年01月21日 (日) | 編集 |
小梅のことで色々とご心配いただいて
本当にありがとうございます。
まずは結論から
今年の1月13日動物病院を転院しました。
N動物病院のM院長先生の診断によると
かなり弱ってるから、もって後一ヶ月と言われました。

N動物病院は小梅がはじめてワクチンを打ってもらった病院です。
ずっとここを通院したかったんですが、
小梅は以前まで車酔いが酷くて通院できなかったんです。
M院長先生は、
小梅のお腹を触診し、触ってもわかるくらい変形していて
おしりもただれていること、
下痢が続く原因は、お腹の中のできものによって
引き起こしているとのことでした。
一番は、お腹の中のできものを取り除くことだが
この子は弱り切っているから、それはできない。

注射が一番効果はあるが、
毎日の通院はこの子のストレスになるから
穏やかに過ごすために
注射→薬→薬のローテンションで様子をみましょう。
今後はおそらくもっと痩せていくと思うといわれました。
M医院長は、小梅第一に考え
そして飼い主の私のことを思って穏やかに話してくれました。

転院後、下痢の症状は以前に比べ
驚くほど回数も量も減りました。
量は1/10以下になり便の色もビターチョコ色に変わりました。
お尻の周りや尻尾も良い方向に向かっています。
(M医院長によるとお尻の穴近くのおしっぽが
下痢の付着によって小梅がなめまくり禿になったものでした。)
ちょっと尻尾が臭いすることを伝えたら
M医院長は小梅の尻尾の付け根をにおってくれて
「大丈夫」って笑顔で言ってくれた時は
本当に感動して嬉しかったです。

そしてなでられるのも嫌がっていたのに
転院後膝にのせてとやってきて
ナデナデすると以前よりは弱いけど
ゴロゴロいってくれました。

幸い、小梅は今のところ寝たきりではなく
ジャンプ力はなくなりましたが、自ら歩いて
水をのみ、トイレに行き
朝は、ご飯の準備が始まると
ちょこんとキッチンにやってきて
お昼や夕方は、お刺身を焼くフライパンを出す音で
起きてクリクリお目目でみつめてくれます。
食欲は今のところあります。
ただ食の好みが日によって変わっていくようです。
今日は朝食2回目はみんなと食べたいそぶりをし
2回目だから量は少なかったけど食べてくれました。

表情がとても穏やかになって、
リビングで穏やかな日々を過ごしています。
写真はお刺身をたべてるとこで
お刺身食べるときはゲージで食べてもらってます。
サラにいっつも見つめられていますw

私も、転院先のM先生のおかげで
今後のことの踏ん切りといったものがつき
小梅とのこれまでのことを思い出しながら
小梅との残り少ない日々を大切にしたいと思っています。
本当にありがとうございます。
まずは結論から
今年の1月13日動物病院を転院しました。
N動物病院のM院長先生の診断によると
かなり弱ってるから、もって後一ヶ月と言われました。

N動物病院は小梅がはじめてワクチンを打ってもらった病院です。
ずっとここを通院したかったんですが、
小梅は以前まで車酔いが酷くて通院できなかったんです。
M院長先生は、
小梅のお腹を触診し、触ってもわかるくらい変形していて
おしりもただれていること、
下痢が続く原因は、お腹の中のできものによって
引き起こしているとのことでした。
一番は、お腹の中のできものを取り除くことだが
この子は弱り切っているから、それはできない。

注射が一番効果はあるが、
毎日の通院はこの子のストレスになるから
穏やかに過ごすために
注射→薬→薬のローテンションで様子をみましょう。
今後はおそらくもっと痩せていくと思うといわれました。
M医院長は、小梅第一に考え
そして飼い主の私のことを思って穏やかに話してくれました。

転院後、下痢の症状は以前に比べ
驚くほど回数も量も減りました。
量は1/10以下になり便の色もビターチョコ色に変わりました。
お尻の周りや尻尾も良い方向に向かっています。
(M医院長によるとお尻の穴近くのおしっぽが
下痢の付着によって小梅がなめまくり禿になったものでした。)
ちょっと尻尾が臭いすることを伝えたら
M医院長は小梅の尻尾の付け根をにおってくれて
「大丈夫」って笑顔で言ってくれた時は
本当に感動して嬉しかったです。

そしてなでられるのも嫌がっていたのに
転院後膝にのせてとやってきて
ナデナデすると以前よりは弱いけど
ゴロゴロいってくれました。

幸い、小梅は今のところ寝たきりではなく
ジャンプ力はなくなりましたが、自ら歩いて
水をのみ、トイレに行き
朝は、ご飯の準備が始まると
ちょこんとキッチンにやってきて
お昼や夕方は、お刺身を焼くフライパンを出す音で
起きてクリクリお目目でみつめてくれます。
食欲は今のところあります。
ただ食の好みが日によって変わっていくようです。
今日は朝食2回目はみんなと食べたいそぶりをし
2回目だから量は少なかったけど食べてくれました。

表情がとても穏やかになって、
リビングで穏やかな日々を過ごしています。
写真はお刺身をたべてるとこで
お刺身食べるときはゲージで食べてもらってます。
サラにいっつも見つめられていますw

私も、転院先のM先生のおかげで
今後のことの踏ん切りといったものがつき
小梅とのこれまでのことを思い出しながら
小梅との残り少ない日々を大切にしたいと思っています。
2017年12月15日 (金) | 編集 |
本日、小梅14歳になりました。

実は4日前小梅は入院しました。
その際にとても悲しいことがわかりました。
(詳細は↓「続きを読む」に書きました。)

小梅は今日14歳になり
家族になって今日で13年と320日経ちました。

恒例のケーキは
あづきの誕生日の時とっても小梅がよろこんだから
シャンティーヒラノさんにしました。

おとついから処方された飲み薬を夕方飲ませていますが
それがとても嫌らしく朝以外はゲージから出るのを拒みます。
ゲージ越しの
ツーショット

降りてきてと頼んでも無理
でもケーキへの熱い眼差しw

クリームのおすそ分け

小梅お誕生日おめでとう

大好きな小梅・・
もうご飯やミルクにお薬まぜないから
どうかご飯をもう少しだけ食べて

日によって好きなものが変わるらしく・・
とても難しいです。
本日の脇役さんはとても静かだけど
ケーキへの眼差しは熱かった

今日は、小梅も含めた3ニャンとの時間を
大切にしたいと思う日となりました。

実は4日前小梅は入院しました。
その際にとても悲しいことがわかりました。
(詳細は↓「続きを読む」に書きました。)

小梅は今日14歳になり
家族になって今日で13年と320日経ちました。

恒例のケーキは
あづきの誕生日の時とっても小梅がよろこんだから
シャンティーヒラノさんにしました。

おとついから処方された飲み薬を夕方飲ませていますが
それがとても嫌らしく朝以外はゲージから出るのを拒みます。
ゲージ越しの


降りてきてと頼んでも無理

でもケーキへの熱い眼差しw

クリームのおすそ分け

小梅お誕生日おめでとう

大好きな小梅・・
もうご飯やミルクにお薬まぜないから
どうかご飯をもう少しだけ食べて


日によって好きなものが変わるらしく・・
とても難しいです。
本日の脇役さんはとても静かだけど
ケーキへの眼差しは熱かった

今日は、小梅も含めた3ニャンとの時間を
大切にしたいと思う日となりました。
2017年02月15日 (水) | 編集 |
去年暮れから
小梅が色々と問題があって大変でした。
やっと先週あたりから落ち着いた日々を過ごしています。
去年12月27日ウンチが3日程でてないので
病院につれていきました。

室内の乾燥や小梅の水分不足によるもとと言われ
加湿器をフル稼働し、スープ主体の御飯に変更し
12/29から大みそかまで毎日点滴通院していました。
その間食が細くなるとか、食べたものを吐くとかは
全くなくて、ウンチがでないんです。
12月30日やっとでて(感動のあまり写真とってしまいました)
その後ウンチは、落ち着いていたのですが
今度は、1月の20日過ぎから
冷蔵庫の横や炊飯器の後ろ、ガスレンジカバーといった
トイレ以外でオシッコをしだして・・

最初は夏のお布団にオシッコしてたものと
同じ行為なのかなと思っていた矢先
1/24朝から何度もトイレに行き、おしっこがでない行為を
繰り返す為病院へ、膀胱炎でした。

どうもトイレ以外でおしっこしだした頃から
調子が悪かったのかもしれません。
小梅は以前にも膀胱炎になったことが
ありますが、そのときはトイレ以外で粗相はしませんでした。
2週間治療効果のある注射をうってもらったものの
なかなかトイレ以外でのオシッコ行為が治らなかったので
色々考え2/6ゲージ生活を開始しました。
と言っても完全に閉めきるのではなく
3階建の1Fは開いたままです。

1日目はゲージ生活を嫌がってましたが
2日目ゲージを閉めきらず1Fを開けた状態にしたところ
自ら水を飲みだし、食後自らゲージの2F
コタツに潜り込みまったりするようになりました

自分のテリトリーができ功を制したようです。
膀胱炎になったときも食欲旺盛の小梅でした。
でも体重がなかなか増えなくて・・
あまりフードあげすぎると下痢になるんです。
今後は、小梅の体重増加に取り組んでいきたいと思います。
ご参考までに
ゲージはプラスチック製です。こちらで購入しました。
猫こたつを置くには少し横幅が足りなかかったので
猫こたつの下にホームセンターで
切ってもらった板をひいています。
1F水飲みは、本当はボトルを立てて
使用するのですが
ゲージの厚みがありすぎるため
ボトルをたてることができないので
水受けに水をいれて使用しています。
小梅が色々と問題があって大変でした。
やっと先週あたりから落ち着いた日々を過ごしています。
去年12月27日ウンチが3日程でてないので
病院につれていきました。

室内の乾燥や小梅の水分不足によるもとと言われ
加湿器をフル稼働し、スープ主体の御飯に変更し
12/29から大みそかまで毎日点滴通院していました。
その間食が細くなるとか、食べたものを吐くとかは
全くなくて、ウンチがでないんです。
12月30日やっとでて(感動のあまり写真とってしまいました)
その後ウンチは、落ち着いていたのですが
今度は、1月の20日過ぎから
冷蔵庫の横や炊飯器の後ろ、ガスレンジカバーといった
トイレ以外でオシッコをしだして・・

最初は夏のお布団にオシッコしてたものと
同じ行為なのかなと思っていた矢先
1/24朝から何度もトイレに行き、おしっこがでない行為を
繰り返す為病院へ、膀胱炎でした。

どうもトイレ以外でおしっこしだした頃から
調子が悪かったのかもしれません。
小梅は以前にも膀胱炎になったことが
ありますが、そのときはトイレ以外で粗相はしませんでした。
2週間治療効果のある注射をうってもらったものの
なかなかトイレ以外でのオシッコ行為が治らなかったので
色々考え2/6ゲージ生活を開始しました。
と言っても完全に閉めきるのではなく
3階建の1Fは開いたままです。

1日目はゲージ生活を嫌がってましたが
2日目ゲージを閉めきらず1Fを開けた状態にしたところ
自ら水を飲みだし、食後自らゲージの2F
コタツに潜り込みまったりするようになりました

自分のテリトリーができ功を制したようです。
膀胱炎になったときも食欲旺盛の小梅でした。
でも体重がなかなか増えなくて・・
あまりフードあげすぎると下痢になるんです。
今後は、小梅の体重増加に取り組んでいきたいと思います。

ゲージはプラスチック製です。こちらで購入しました。
猫こたつを置くには少し横幅が足りなかかったので
猫こたつの下にホームセンターで
切ってもらった板をひいています。
1F水飲みは、本当はボトルを立てて
使用するのですが
ゲージの厚みがありすぎるため
ボトルをたてることができないので
水受けに水をいれて使用しています。