2021年01月13日 (水) | 編集 |
※この記事は、コメントを閉じさせていただきます。
2021年初旅2日目。
ブランシェットでの朝食事内容は
[続きを読む...] に
しました。
朝食美味しすぎて・・
食べ過ぎたので近くを散歩しましたw
10時過ぎにチェックアウトして熊野大社へ。
11時半過ぎに熊野大社に到着。
とってもいいお天気でした

でも去年と違う・・

狛犬さんもマスク姿

ここは参拝のみでした。

コロナ対策するとTVで言ってたけど・・

石段にソーシャルディスタンスライン

手洗いは鉄の蓋

今年だけであってほしいけど
これは定着するのかなぁ・・

正門屋根の雪が解けてて
門をくぐるときすごかったの


八咫烏しめ縄飾り

すごい仕切り・・

神聖な場所が更に距離を感じる・・

雪けっこう残ってました。
偶然にもショートカットしてた方の足が写ってるw


参拝をすませてお札とか熊手を買いに
大斎原祈祷所へ



熊手いつもより賑やか。

今年も無事参拝できてよかったです。
来年も参拝できますように・・
帰り道
和歌山県内を運転してたとき
お猿さん
を見かけました。
動物園以外で初めてみました。
お猿さんの顔って赤いんだなぁと思ってしまいましたw

2021年初旅2日目。
ブランシェットでの朝食事内容は
[続きを読む...] に

朝食美味しすぎて・・

食べ過ぎたので近くを散歩しましたw
10時過ぎにチェックアウトして熊野大社へ。
11時半過ぎに熊野大社に到着。
とってもいいお天気でした


でも去年と違う・・

狛犬さんもマスク姿

ここは参拝のみでした。

コロナ対策するとTVで言ってたけど・・

石段にソーシャルディスタンスライン

手洗いは鉄の蓋

今年だけであってほしいけど
これは定着するのかなぁ・・

正門屋根の雪が解けてて
門をくぐるときすごかったの



八咫烏しめ縄飾り

すごい仕切り・・

神聖な場所が更に距離を感じる・・

雪けっこう残ってました。
偶然にもショートカットしてた方の足が写ってるw


参拝をすませてお札とか熊手を買いに
大斎原祈祷所へ



熊手いつもより賑やか。

今年も無事参拝できてよかったです。
来年も参拝できますように・・


和歌山県内を運転してたとき
お猿さん

動物園以外で初めてみました。
お猿さんの顔って赤いんだなぁと思ってしまいましたw
2021年01月12日 (火) | 編集 |
※この記事は、コメントを閉じさせていただきます。
緊急事態宣言が出る前にと
1月12日から1泊2日で
毎年恒例の熊野詣&白浜に行ってきました。
昨年から予約していたGOTOは
結局使えなかったけど
帰宅した日の13日の夜、
緊急事態宣言が発出されたので
今思えば、行っておいてよかったです。
この日近畿地方は、初雪情報だったので
前日から不安でしたが、問題なく移動できました。
昨年と同じくこちらでランチしました。

昨年食べた一風堂さんは昨年10月に閉店してました
店内も色んな意味で昨年とは大違い

お食事内容は[続きを読む...] に
しました。
14時ごろ熊野速玉大社に到着できました。

ご参拝の方がほとんどいなかったので

ご朱印はその場で書いてもらえました。

昨年やっと買物できた売店はお休みのようでした。

おカラスさん買って、白浜のブランジェットへ

熊野大社手前から左に曲がって白浜へ
熊野大社手前に近づくにつれ、山々に
粉雪が降っていてとても綺麗で、
側道には雪も残っていました。
同じ和歌山でも白浜は全く雪はありませんでした。
昨年感動したブランシェットへ
16時半頃到着できました。

今年も入り口わかりずらく1周してしまいましたw



今年は、昨年よりレストランよりのお部屋でした。





夕食まで、ちょこっと周辺をお散歩。
「とれとれ市場」今日だけお休みかと思ったら
なんと改装工事の為当分お休みのようです。

来年は、改装終わっていて買物したいなぁ・・

そして18時から待望のお食事です。
お食事内容は[続きを読む...] に
しました。

緊急事態宣言が出る前にと
1月12日から1泊2日で
毎年恒例の熊野詣&白浜に行ってきました。
昨年から予約していたGOTOは
結局使えなかったけど
帰宅した日の13日の夜、
緊急事態宣言が発出されたので
今思えば、行っておいてよかったです。
この日近畿地方は、初雪情報だったので
前日から不安でしたが、問題なく移動できました。
昨年と同じくこちらでランチしました。

昨年食べた一風堂さんは昨年10月に閉店してました

店内も色んな意味で昨年とは大違い

お食事内容は[続きを読む...] に

14時ごろ熊野速玉大社に到着できました。

ご参拝の方がほとんどいなかったので

ご朱印はその場で書いてもらえました。

昨年やっと買物できた売店はお休みのようでした。

おカラスさん買って、白浜のブランジェットへ

熊野大社手前から左に曲がって白浜へ
熊野大社手前に近づくにつれ、山々に
粉雪が降っていてとても綺麗で、
側道には雪も残っていました。
同じ和歌山でも白浜は全く雪はありませんでした。
昨年感動したブランシェットへ
16時半頃到着できました。

今年も入り口わかりずらく1周してしまいましたw



今年は、昨年よりレストランよりのお部屋でした。





夕食まで、ちょこっと周辺をお散歩。
「とれとれ市場」今日だけお休みかと思ったら
なんと改装工事の為当分お休みのようです。

来年は、改装終わっていて買物したいなぁ・・

そして18時から待望のお食事です。
お食事内容は[続きを読む...] に

2020年01月29日 (水) | 編集 |
2020年1月16日
アドベンチャーワールドの続きから・・
なんでこんなとこにおんの?
つっこみどころ満載で
なんとも憎めない可愛さのカピバラ。
なになめてんの?レンガ?どうも鉱塩だったみたいw

カピバラとさよならして
ケニア号にのってサファリワールドを1周(1,500m)しました。

2016年沖縄で乗った沖縄軽便鉄道を思い出しつつ・・

あのときと違って一旦停止なくほどよいスピードでしたw

歩いてまわってるひともいました。

昨年の10月に生まれたキリンの赤ちゃんもいました。





右奥のライオンの女の子草をたべて吐いてました。
思わずネコ科だ~と思ってしまいました。



ケニア号を降りて
ブリーディングセンターへいきました。

こちらには永明・良浜・結浜のパンダがいます。
最初にきたときここでたくさんパンダみたような・・

とっても多くてびっくりしたのは覚えています。




来年か再来年
叔母と兄といっしょに訪れたいとおもっているので
予習できてよかったです。
その後、白浜の名所
千畳敷へ

ここは、初めてかも・・たぶんw



幸いこの日まで雨が降らなくて助かりました。


素晴らしい景勝地でした。

その後、この日宿泊した
ブランシェット南紀白浜へ

昨年7月にOPENしたそうです。

ほんと隠れ家でなかなか入り口わからずw

とっても素敵なところでした。






お部屋も素敵で、お部屋のお風呂は温泉なんです。
来年も来たい!と思っています。
もちろん、叔母と兄ともここに泊まりたいと思っていますw
アドベンチャーワールドの続きから・・
なんでこんなとこにおんの?
つっこみどころ満載で
なんとも憎めない可愛さのカピバラ。
なになめてんの?レンガ?どうも鉱塩だったみたいw

カピバラとさよならして
ケニア号にのってサファリワールドを1周(1,500m)しました。

2016年沖縄で乗った沖縄軽便鉄道を思い出しつつ・・

あのときと違って一旦停止なくほどよいスピードでしたw

歩いてまわってるひともいました。

昨年の10月に生まれたキリンの赤ちゃんもいました。





右奥のライオンの女の子草をたべて吐いてました。
思わずネコ科だ~と思ってしまいました。



ケニア号を降りて
ブリーディングセンターへいきました。

こちらには永明・良浜・結浜のパンダがいます。
最初にきたときここでたくさんパンダみたような・・

とっても多くてびっくりしたのは覚えています。




来年か再来年
叔母と兄といっしょに訪れたいとおもっているので
予習できてよかったです。
その後、白浜の名所
千畳敷へ

ここは、初めてかも・・たぶんw



幸いこの日まで雨が降らなくて助かりました。


素晴らしい景勝地でした。

その後、この日宿泊した
ブランシェット南紀白浜へ

昨年7月にOPENしたそうです。

ほんと隠れ家でなかなか入り口わからずw

とっても素敵なところでした。






お部屋も素敵で、お部屋のお風呂は温泉なんです。
来年も来たい!と思っています。
もちろん、叔母と兄ともここに泊まりたいと思っていますw
2020年01月28日 (火) | 編集 |
2020年1月16日 朝食後
熊野本宮大社へ

ここに午前9時ごろからきたのは初めてかもw

今年の干支の大絵馬や大しめ縄

今年初めて気が付いたんだけど・・
神門のしめ縄って八咫烏(やたがらす)だぁ!

何年越しの気づきなんだろ(恥)

今年もお参りできて本当によかった

こんなところに道が・・

今年もこんな道沢山歩きそうな予感w

そして、白浜へ
実は、いつか和歌山に住めたらいいなぁ
ってくらい和歌山大好きな私。
初めて訪れた和歌山は今思えば白浜でした。
アドベンチャーワールドは今回で3回目かな?

2回目に訪れたとき、大阪に住んでました。
線路で事故でもあったかなんかで、
途中でバスにのせられて、結構な人で
結局なにがあったのか解らなかったなぁ・・
白浜ついたら真っ暗だったあの日から20数年ぶり

まったく覚えてないから新鮮だぁ

普通に歩いてたらペンギンが泳いでるからびっくり!

レッサーパンダすごく近くて、こちらもびっくり!


二つこぶのラクダはじめてかもw

動物園は、冬のほうがいいよね~

そういえば王子動物園すっごい数のフラミンゴいてたよねぇ・・

きれいな色だなぁ


パンダラブ館へ
ここには2018年生まれの彩浜がいます。

たぶんこの子、ちょうどお食事タイムでしたw

かわいい~



桃浜だったかな?ちょうどでてきたとこで

お水のんでました。

たぶん桜浜。

パンダのおしりは白!

次は海獣館へ
オブジェかなと思ったら

なんとエンペラーペンギンの赤ちゃんでした

でかい!でも可愛いw
ペンギンすっごく泳いでたけど、ぶれてどれも没。


ペンギンでも種類によってこんなに大きさが違うんですね・・


あまりにも写真が多くなったのので
続きは後日
したいと思います。
熊野本宮大社へ

ここに午前9時ごろからきたのは初めてかもw

今年の干支の大絵馬や大しめ縄

今年初めて気が付いたんだけど・・
神門のしめ縄って八咫烏(やたがらす)だぁ!

何年越しの気づきなんだろ(恥)

今年もお参りできて本当によかった

こんなところに道が・・

今年もこんな道沢山歩きそうな予感w

そして、白浜へ
実は、いつか和歌山に住めたらいいなぁ
ってくらい和歌山大好きな私。
初めて訪れた和歌山は今思えば白浜でした。
アドベンチャーワールドは今回で3回目かな?

2回目に訪れたとき、大阪に住んでました。
線路で事故でもあったかなんかで、
途中でバスにのせられて、結構な人で
結局なにがあったのか解らなかったなぁ・・
白浜ついたら真っ暗だったあの日から20数年ぶり

まったく覚えてないから新鮮だぁ

普通に歩いてたらペンギンが泳いでるからびっくり!

レッサーパンダすごく近くて、こちらもびっくり!


二つこぶのラクダはじめてかもw

動物園は、冬のほうがいいよね~

そういえば王子動物園すっごい数のフラミンゴいてたよねぇ・・

きれいな色だなぁ


パンダラブ館へ
ここには2018年生まれの彩浜がいます。

たぶんこの子、ちょうどお食事タイムでしたw

かわいい~



桃浜だったかな?ちょうどでてきたとこで

お水のんでました。

たぶん桜浜。

パンダのおしりは白!

次は海獣館へ
オブジェかなと思ったら

なんとエンペラーペンギンの赤ちゃんでした

でかい!でも可愛いw
ペンギンすっごく泳いでたけど、ぶれてどれも没。


ペンギンでも種類によってこんなに大きさが違うんですね・・


あまりにも写真が多くなったのので
続きは後日

2020年01月26日 (日) | 編集 |
2020年の初旅
1月15日から熊野と白浜に行ってきました。
今年も大好きな熊野にお参りにいけました。

2020年初ラーメンは
三重県の安濃サービスエリアで一風堂のBセット
こんなところで一風堂に出会て感動w

チャーシューまぶしご飯意外とおいしくてびっくり!
今度はAセットたべたいなぁ
熊野に向かう前に三重県の
龍原宮へ
駐車場から参道口までに咲いてた梅。
今年は暖かいから植物も大変だよね

お伊勢さんの内宮とちがって

人も少なくて穴場といわれるのも解るようなw

厳かな空気を感じつつ

参道口から社殿までの木々がすごいんですよね

一体どれぐらいここに根をはってるのかなぁ

なぜこんな螺旋状の幹になってるのかしら?

伊勢神宮の内宮外宮と同じように
願い事はせずお礼をお伝えしました。


社殿の石がすっごくでかくて歩きにくかったw

伊勢新宮と同じで20年ごと式年遷宮が行われるようです。

次に向かったのは、和歌山県の
熊野速玉神宮です。
昨年までは夕方訪れていて

毎回のぼり旗をしまったり、お賽銭集めしてらしゃるときで・・
昨年まで、あわただしくお参りしていたましたw
今年初めてゆっくりとお参りができました。

初めて境内の売店も開いてたので

売店の方に初めて開いてるときこれましたわぁといったら
ものすごく笑われてしまいました。
初めて記念でポンカン買いました。

来年もこの時間帯にこれたらいいなぁ
1月15日から熊野と白浜に行ってきました。
今年も大好きな熊野にお参りにいけました。

2020年初ラーメンは
三重県の安濃サービスエリアで一風堂のBセット
こんなところで一風堂に出会て感動w

チャーシューまぶしご飯意外とおいしくてびっくり!
今度はAセットたべたいなぁ

熊野に向かう前に三重県の
龍原宮へ
駐車場から参道口までに咲いてた梅。
今年は暖かいから植物も大変だよね

お伊勢さんの内宮とちがって

人も少なくて穴場といわれるのも解るようなw

厳かな空気を感じつつ

参道口から社殿までの木々がすごいんですよね

一体どれぐらいここに根をはってるのかなぁ

なぜこんな螺旋状の幹になってるのかしら?

伊勢神宮の内宮外宮と同じように
願い事はせずお礼をお伝えしました。


社殿の石がすっごくでかくて歩きにくかったw

伊勢新宮と同じで20年ごと式年遷宮が行われるようです。

次に向かったのは、和歌山県の
熊野速玉神宮です。
昨年までは夕方訪れていて

毎回のぼり旗をしまったり、お賽銭集めしてらしゃるときで・・
昨年まで、あわただしくお参りしていたましたw
今年初めてゆっくりとお参りができました。

初めて境内の売店も開いてたので

売店の方に初めて開いてるときこれましたわぁといったら
ものすごく笑われてしまいました。
初めて記念でポンカン買いました。

来年もこの時間帯にこれたらいいなぁ
| ホーム |