2008年10月23日 (木) | 編集 |
今日は、大好きなあのこが虹の橋
に旅立った日。
綺麗な青空と綺麗な景色をバックに、いっつもおしっぽをピンと立てて
とってもすてきな笑顔で、時にはのど自慢をしてくれたり、
踊りを披露してくれたり、私はとっても大好きだった。
PCごしでしか見たたことなかったけど
皆に愛されたとってもかわいいこ。
あの子が最後に教えてくれたこと
生きてるものは、とても悲しいことだけど
必ずお別れの日がやってくる。
今日は、愛ネコをぎゅっと抱きしめて、

いっしょに空をみあげてみよう


綺麗な青空と綺麗な景色をバックに、いっつもおしっぽをピンと立てて
とってもすてきな笑顔で、時にはのど自慢をしてくれたり、
踊りを披露してくれたり、私はとっても大好きだった。
PCごしでしか見たたことなかったけど
皆に愛されたとってもかわいいこ。
あの子が最後に教えてくれたこと
生きてるものは、とても悲しいことだけど
必ずお別れの日がやってくる。
今日は、愛ネコをぎゅっと抱きしめて、

いっしょに空をみあげてみよう

2008年10月20日 (月) | 編集 |
あづきが、苦手なもの。
打ち上げ花火の音、秋祭りのお囃子の音、玄関のピンポ~ンの音、
ドライヤーの音、掃除機の音、そして甥っ子。
この椅子が、リビングに登場するということは、
アヅキ、どういうことか解ってるのかな?

アヅキが苦手になった理由は、
初めてあったその日に、追いかけられちゃったから。。

かくれんぼが下手な
あづきVSムーニーマン(この写真は1歳4ヶ月です)
甥っ子は、この日から猫好きになったようですww
早いもので2歳と6カ月になりました。
この日は、玄関までいつもお迎えにくる
小梅が来ないので、「にゃあにゃは?」第一声。
おばちゃん家=にゃあにゃの家
おばちゃん<にゃあにゃ
・・・なのでしょうww
いつも、お迎えに来てくれる小梅がお気入り。
どうも初めてあった日の寝込みの
の効力が効いてるみたいですね

この日は、お弁当を持って国営木曾三川公園に行ってきました

子供の遊具が充実してて、みんな笑顔で遊んでました。

↓の写真で子供たちが、靴を脱いで、のっている白い部分は
実は巨大なドーナツ状のトランポリンなんです。
はじめトランポリンとわからず、グルグル走って回ってた甥っ子は
周りのみんなが、ジャンプしてるのを見て気づき、
片手をあげて、おおはしゃぎ
子どもたちが、みんな笑顔で見てて嬉しくなりました。

※手前の「03のTシャツ君」偶然にも後に登場!
ある遊具で、私は甥っ子が出口に出てくる
写真を撮ろうと待ち構えておりました。
しかし。。一向に出てこない、様子を見に行ってみると・・

同じような年の子4人が、団子状態になってました(先頭は甥っ子です)
まだ年齢的にちょっと早いこともあり、
斜面ををうまく登りあがることができずに、
みんなで仲良くすべりおちてましたww
この年頃は、助け合いの精神を学んでいく、途中段階の為
自らが、先に行くことで精一杯。03の子再登場
豪快なすべり落ち方に、甥っ子口が開いてます

やっとみんな揃って出口に出てきた時は、
私ひとり思い出し笑いしてました。
甥っ子は、4ヶ月前まで、滑り台やブランコが大好きで、
自分から辞めることがありませんでした。
いつも甥っ子父(弟)が、その場から、甥っ子を抱き抱え、
走って連れ去ってました。
甥っ子は、いつも父に抱きかかえられて、
滑り台やブランコが見えなくなるまで、手をのばして
もっと遊ぶと大泣きしていました。
(その光景があまりにも滑稽で大笑いしていた伯母です)
今回は、ちょっと抵抗はしたものの、以前と違い
大泣きもせずに帰れました。成長したのかな?
打ち上げ花火の音、秋祭りのお囃子の音、玄関のピンポ~ンの音、
ドライヤーの音、掃除機の音、そして甥っ子。
この椅子が、リビングに登場するということは、
アヅキ、どういうことか解ってるのかな?

アヅキが苦手になった理由は、
初めてあったその日に、追いかけられちゃったから。。

かくれんぼが下手な
あづきVSムーニーマン(この写真は1歳4ヶ月です)
甥っ子は、この日から猫好きになったようですww
早いもので2歳と6カ月になりました。
この日は、玄関までいつもお迎えにくる
小梅が来ないので、「にゃあにゃは?」第一声。
おばちゃん家=にゃあにゃの家
おばちゃん<にゃあにゃ
・・・なのでしょうww
いつも、お迎えに来てくれる小梅がお気入り。
どうも初めてあった日の寝込みの


この日は、お弁当を持って国営木曾三川公園に行ってきました

子供の遊具が充実してて、みんな笑顔で遊んでました。

↓の写真で子供たちが、靴を脱いで、のっている白い部分は
実は巨大なドーナツ状のトランポリンなんです。
はじめトランポリンとわからず、グルグル走って回ってた甥っ子は
周りのみんなが、ジャンプしてるのを見て気づき、
片手をあげて、おおはしゃぎ

子どもたちが、みんな笑顔で見てて嬉しくなりました。

※手前の「03のTシャツ君」偶然にも後に登場!
ある遊具で、私は甥っ子が出口に出てくる
写真を撮ろうと待ち構えておりました。
しかし。。一向に出てこない、様子を見に行ってみると・・

同じような年の子4人が、団子状態になってました(先頭は甥っ子です)
まだ年齢的にちょっと早いこともあり、
斜面ををうまく登りあがることができずに、
みんなで仲良くすべりおちてましたww
この年頃は、助け合いの精神を学んでいく、途中段階の為
自らが、先に行くことで精一杯。03の子再登場
豪快なすべり落ち方に、甥っ子口が開いてます

やっとみんな揃って出口に出てきた時は、
私ひとり思い出し笑いしてました。
甥っ子は、4ヶ月前まで、滑り台やブランコが大好きで、
自分から辞めることがありませんでした。
いつも甥っ子父(弟)が、その場から、甥っ子を抱き抱え、
走って連れ去ってました。
甥っ子は、いつも父に抱きかかえられて、
滑り台やブランコが見えなくなるまで、手をのばして
もっと遊ぶと大泣きしていました。
(その光景があまりにも滑稽で大笑いしていた伯母です)
今回は、ちょっと抵抗はしたものの、以前と違い
大泣きもせずに帰れました。成長したのかな?
2008年10月13日 (月) | 編集 |
卑弥呼さんで、お買いもの。

ネコ用シャンプー(ハーバルシャンプー)
黒猫のガーゼマフラー
「トリバレイ」というおもちゃ
ガーゼマフラーの絵柄は・・っと
我慢できずに前に出るアヅキ

※首をカリカリするので、アームカバーで作った首マキしてます
「あづき、今日は寝技でなくて、普通に遊んぼうね
さぁ~ジャンプして!」構えてみました。
「うん。わかった」

即効、寝ころんでしまいました

どうしても、寝技がよろしいようです。
おもちゃを寝技体制にもちこみ続けます。
このおもちゃは、中に鈴がはいってます。

小梅はどうかなぁ。。
朝からアヅキにたたき起こされててご機嫌斜め

う~ん・・微妙・・


ネコ用シャンプー(ハーバルシャンプー)
黒猫のガーゼマフラー
「トリバレイ」というおもちゃ
ガーゼマフラーの絵柄は・・っと
我慢できずに前に出るアヅキ

※首をカリカリするので、アームカバーで作った首マキしてます
「あづき、今日は寝技でなくて、普通に遊んぼうね
さぁ~ジャンプして!」構えてみました。
「うん。わかった」

即効、寝ころんでしまいました


どうしても、寝技がよろしいようです。
おもちゃを寝技体制にもちこみ続けます。
このおもちゃは、中に鈴がはいってます。

小梅はどうかなぁ。。
朝からアヅキにたたき起こされててご機嫌斜め

う~ん・・微妙・・

2008年10月06日 (月) | 編集 |
あづきの療法食は
ユーカヌバの猫用尿アシスト低PHの
カリカリと缶詰だったのですが・・

※カリカリのパッケージが新しくなったようです。以前にくらべると可愛い
缶詰のみ飽きてしまて、食べなくなってしましました
(カリカリは大好きで今でもよく食べます)
いつも一生懸命噛んでたのに・・
小梅が、美味しいものを横で食べてると、
気づいてしまったみたいです。
これからの季節のことを考えると
カリカリより水分を多く含む缶詰は、食べてほしいので
療法食の食べ比べをしてみました。
単品で色んなメーカー注文できるのって
なかなかないんですよね
今回 本間アニマルメディカルサプライトさんを利用しました
メーカーの同等一覧表、参考になりました

「あたちも協力するわ」とやる気満々の小梅
「小梅はおしっこトラブルは無いから、協力は結構ですよ。」
食べ物となると前にでますね・・サダメですねww
まずは、あづきと小梅の食事する場所を完全に分けました。
食事時、小梅テーブルを廊下に設置したところ・・
小梅お姉ちゃんばかり美味しいもの食べて
と
小梅専用テーブルに乗って抗議中・・

猫テーブルのお話はこちら
療法食の結果は・・

※ウォルサムのPHコントロールパウチ写真撮り忘れちゃいました
ウォルサムのPHコントロールパウチ
はじめての角切りで、食いつきはよくありませんでした。
すぐ小梅の食べてる廊下へ逃亡。でもドアがしまってるので、
観念して食べ始めましたが、イマイチ・・
ウンチ状態は○
ウォルサムのPHコントロールトレイ
パウチより食いつきはよかったですが、
日が経つにつれて、食べなくなりました。
好物のカリカリと混ぜ合わせても、無理でした。
一番の問題は、その残したのを小梅が珍しく食べてしまうこと。
たぶんロイヤルカナンだからかな?
どちらのも一日の分量から、毎度量ってあげてるので、
これは却下となりました
ウンチ状態は○
SPECIFICのFCW
これは依然病院でカリカリのサンプルをもらった時、
くいつきが一番なかったので期待してませんでした。
意外にも、最初はウェルサムより食いつきがよかったです
が・・やはり2日目ぐらいから残しだしました。
これも小梅好み、ウンチ状態は○
ヒルズのc/d
アヅキは、ヒルズのカリカリを食べると、ウンチが緩くなります。
缶詰ではどうかと心配していました。
一番味がよいとは聞いてはいましたが、
食いつきは一番いいです。(小梅好みでなく、無関心でした)
ただ、やはり量によってウンチがゆるくなるので、
毎食15グラムが限度とわかりました
ということで、量を加減しながら
ヒルズのc/dシーフードとチキン採用となりました。
ユーカヌバの猫用尿アシスト低PHの
カリカリと缶詰だったのですが・・

※カリカリのパッケージが新しくなったようです。以前にくらべると可愛い
缶詰のみ飽きてしまて、食べなくなってしましました

(カリカリは大好きで今でもよく食べます)
いつも一生懸命噛んでたのに・・
小梅が、美味しいものを横で食べてると、
気づいてしまったみたいです。
これからの季節のことを考えると
カリカリより水分を多く含む缶詰は、食べてほしいので
療法食の食べ比べをしてみました。
単品で色んなメーカー注文できるのって
なかなかないんですよね
今回 本間アニマルメディカルサプライトさんを利用しました
メーカーの同等一覧表、参考になりました

「あたちも協力するわ」とやる気満々の小梅

「小梅はおしっこトラブルは無いから、協力は結構ですよ。」
食べ物となると前にでますね・・サダメですねww
まずは、あづきと小梅の食事する場所を完全に分けました。
食事時、小梅テーブルを廊下に設置したところ・・
小梅お姉ちゃんばかり美味しいもの食べて

小梅専用テーブルに乗って抗議中・・

猫テーブルのお話はこちら
療法食の結果は・・

※ウォルサムのPHコントロールパウチ写真撮り忘れちゃいました

はじめての角切りで、食いつきはよくありませんでした。
すぐ小梅の食べてる廊下へ逃亡。でもドアがしまってるので、
観念して食べ始めましたが、イマイチ・・
ウンチ状態は○

パウチより食いつきはよかったですが、
日が経つにつれて、食べなくなりました。
好物のカリカリと混ぜ合わせても、無理でした。
一番の問題は、その残したのを小梅が珍しく食べてしまうこと。
たぶんロイヤルカナンだからかな?
どちらのも一日の分量から、毎度量ってあげてるので、
これは却下となりました
ウンチ状態は○

これは依然病院でカリカリのサンプルをもらった時、
くいつきが一番なかったので期待してませんでした。
意外にも、最初はウェルサムより食いつきがよかったです
が・・やはり2日目ぐらいから残しだしました。
これも小梅好み、ウンチ状態は○

アヅキは、ヒルズのカリカリを食べると、ウンチが緩くなります。
缶詰ではどうかと心配していました。
一番味がよいとは聞いてはいましたが、
食いつきは一番いいです。(小梅好みでなく、無関心でした)
ただ、やはり量によってウンチがゆるくなるので、
毎食15グラムが限度とわかりました
ということで、量を加減しながら
ヒルズのc/dシーフードとチキン採用となりました。
| ホーム |