2009年10月30日 (金) | 編集 |
※ コメントは閉じさせていただきます。ごめんなさい
来週は、アヅキの尿検査があるので
結果等をお知らせできたらと思っています
今日で手作り食12日目となりました

手作りにして、変化したこと
アヅキは、普通の早起き(午前5時過ぎ)になって、
遊んで催促がすごくなったこと
小梅もよく遊ぶようになって、子猫の時の癖がでてきたこと
(後日撮影できたらお披露目したいと思っていますww)
どちらもオシッコの回数が1回増えたこと
お食事中の方ごめんなさい
特にウンチは、以前は長いウンチだったのが、
小さくて量が少なくなったことと
ニオイが、酸っぱい香りになったことです。
手作り奮闘も、やっとこの頃少し落ち着いてきました
色々試して解ったのは、我が家のお二人さんは
どうもチキンが苦手のようです(笑)
猫って小さいときに食べたものの匂いを覚えてると聞いたことが
ありますが、魚の匂いをしっかり覚えてるということなんでしょうか?
鶏胸をコトコト煮込んでみたり、焼いてみたり、炒めてみたり
魚のアラスープをかけてみたりしましたが・・
どれも激しくホリホリされ後ろ脚で蹴り付で拒否
ということで、魚がメインに決定
が・・鶏が駄目となると
猫ちゃんにとって重要なビタミンAの摂取不足が心配
サプリメントだと過剰に摂取してしまうのもいけないし・・
色々考えてぽのぽのさんの
「ゴールドミルク(山羊ミルク)」を購入しました

実は、手作り食を初めて3日目と4日目に
アヅキが食事前に猫草を食べてまた吐いてしまいました。
この仕草は、おなかが空きすぎて猫草を食べ
胃が受け付けずに起ってるのかも・・
もしそうならと考え、
山羊ミルクを毎朝起きてすぐ、小さじ1杯をにお湯にといて
手作り食5日目から飲ませています
その後一度もアヅキは、猫草は食べても吐かなくなりました
山羊ミルク大人気です
ミルクの香りがするとダッシュでやってきます

小梅は、ミルクを飲む時お鼻に入っちゃうみたいで
深さがないお皿にいれてますが・・

前に飛ばしながらも一生懸命飲んでます(笑)

魚の骨が心配なので、
前回登場した魚スープとかぼちゃスープを温めた後
あく取りオタマで一度裏ごしし、
焼いた魚は、まな板の上で一度ほぐして骨がないか
念入りにチェックしています
また、魚を食べ続けるとなると
ビタミンE不足による黄色脂肪症も心配なので
魚スープとかぼちゃスープ裏ごし後、
温かいうちにグリーンナッツオイルを垂らすようにしました
11日目夜のものです
鯛のお刺身の残りと秋シャケを焼いて
シメジとブロッコリーをグリーンナッツオイルで炒め
シバスのアラスープとカボチャスープをかけました

小梅はキノコ類が大好きでキノコを刻んでるとき
スリスリしてきますww
でも・・少し残しちゃってます。
もしかして・・もっと大きく切った方がいいのかなぁ?

アヅキは完食

アヅキは初めの食いつきは、すご~く悪いんです。
でもゆっくり時間をかけて完食します
以前に比べ、食器をさげるのを遅くしています
そして、この頃定番の朝食です
秋しゃけを焼いてサツマイモとブロッコリーをゆでたもの
シバスのアラスープとカボチャスープをかけてます

小梅は、サツマイモは潰した方がいいみたい

アヅキは、完食です

魚の料理法も色々試してみました。
小梅は、焼きが一番で煮たり炒めるのは好みでないようです
ただ・・お魚焼く時、焼き具合が見たくて見たくてたまらないらしく
私の肩は、お二人さんにとって特等席、そこを狙って
まず小梅が軽やかに肩にのり、その後アヅキが
鳴きながら背中に飛びついてきて、オンブ恰好から
肩を目指すということが起き・・
私の首はすごいことになりました
手作りは後ろの確認も重要です(笑)
来週は、アヅキの尿検査があるので
結果等をお知らせできたらと思っています
今日で手作り食12日目となりました


アヅキは、普通の早起き(午前5時過ぎ)になって、
遊んで催促がすごくなったこと
小梅もよく遊ぶようになって、子猫の時の癖がでてきたこと
(後日撮影できたらお披露目したいと思っていますww)
どちらもオシッコの回数が1回増えたこと
お食事中の方ごめんなさい
特にウンチは、以前は長いウンチだったのが、
小さくて量が少なくなったことと
ニオイが、酸っぱい香りになったことです。
手作り奮闘も、やっとこの頃少し落ち着いてきました
色々試して解ったのは、我が家のお二人さんは
どうもチキンが苦手のようです(笑)
猫って小さいときに食べたものの匂いを覚えてると聞いたことが
ありますが、魚の匂いをしっかり覚えてるということなんでしょうか?
鶏胸をコトコト煮込んでみたり、焼いてみたり、炒めてみたり
魚のアラスープをかけてみたりしましたが・・
どれも激しくホリホリされ後ろ脚で蹴り付で拒否

ということで、魚がメインに決定
が・・鶏が駄目となると
猫ちゃんにとって重要なビタミンAの摂取不足が心配

サプリメントだと過剰に摂取してしまうのもいけないし・・
色々考えてぽのぽのさんの
「ゴールドミルク(山羊ミルク)」を購入しました

実は、手作り食を初めて3日目と4日目に
アヅキが食事前に猫草を食べてまた吐いてしまいました。
この仕草は、おなかが空きすぎて猫草を食べ
胃が受け付けずに起ってるのかも・・
もしそうならと考え、
山羊ミルクを毎朝起きてすぐ、小さじ1杯をにお湯にといて
手作り食5日目から飲ませています
その後一度もアヅキは、猫草は食べても吐かなくなりました
山羊ミルク大人気です
ミルクの香りがするとダッシュでやってきます

小梅は、ミルクを飲む時お鼻に入っちゃうみたいで
深さがないお皿にいれてますが・・

前に飛ばしながらも一生懸命飲んでます(笑)

魚の骨が心配なので、
前回登場した魚スープとかぼちゃスープを温めた後
あく取りオタマで一度裏ごしし、
焼いた魚は、まな板の上で一度ほぐして骨がないか
念入りにチェックしています
また、魚を食べ続けるとなると
ビタミンE不足による黄色脂肪症も心配なので
魚スープとかぼちゃスープ裏ごし後、
温かいうちにグリーンナッツオイルを垂らすようにしました
11日目夜のものです
鯛のお刺身の残りと秋シャケを焼いて
シメジとブロッコリーをグリーンナッツオイルで炒め
シバスのアラスープとカボチャスープをかけました

小梅はキノコ類が大好きでキノコを刻んでるとき
スリスリしてきますww
でも・・少し残しちゃってます。
もしかして・・もっと大きく切った方がいいのかなぁ?

アヅキは完食

アヅキは初めの食いつきは、すご~く悪いんです。
でもゆっくり時間をかけて完食します
以前に比べ、食器をさげるのを遅くしています
そして、この頃定番の朝食です
秋しゃけを焼いてサツマイモとブロッコリーをゆでたもの
シバスのアラスープとカボチャスープをかけてます

小梅は、サツマイモは潰した方がいいみたい

アヅキは、完食です

魚の料理法も色々試してみました。
小梅は、焼きが一番で煮たり炒めるのは好みでないようです
ただ・・お魚焼く時、焼き具合が見たくて見たくてたまらないらしく
私の肩は、お二人さんにとって特等席、そこを狙って
まず小梅が軽やかに肩にのり、その後アヅキが
鳴きながら背中に飛びついてきて、オンブ恰好から
肩を目指すということが起き・・
私の首はすごいことになりました

手作りは後ろの確認も重要です(笑)
2009年10月20日 (火) | 編集 |
※めずらしく、まめな更新です(笑)。
来週はお休みさせていただきます。ごめんなさい
前置きとして、賛否両論だということは承知しています。
強制めいたものではありませんので、予めご了承下さい
私は、必要だとかんじ始めることにしました。
ただそれだけです。
これから、ちょくちょく特にアヅキの体調の変化も含め
記録していきたいと思っています。
アヅキのPH数値・ストラバイトは、昨年の10月以降は正常値でした。
この前の尿検査の結果は、かなりショックでした
実は、ここ1週間前から、朝食前に猫草を食べ吐く(毛玉・胃液はありません)
アヅキの行動がとても気になっていました
そんな時、リンクさせていただいてるsupitenさんの
「手作りご飯1周年」の記事を
拝見し、今まで考えていた手作りに対する考え方が大きく変わって
早速昨日から始めることにました
お魚大好きなおふたりさん
まず、あら煮やお吸い物にしようと冷凍庫に入っていた
鯛の頭・かま等でスープを作る為お鍋でグツグツ・・

骨・皮・うろこを取り除き、ハンドミキサーで
そして100均で買ってきた蓋付トレーにいれ冷凍。
右が鯛のスープ、左はカボチャをゆでてハンドミキサーしたものです

これを食事の際にスープとして活用しています
以前supitenさんが記事にされていた「わがやのご飯」を
参考にさせていただきました
ストラバイトは、いろんな要因が考えられますが、
食品で利尿効果があって、体をあたためものをと考えています。
一番は、長く続けるために考えすぎない。
食べぬなら、次回はこれでどうだろうという気持ちでいること
食材は、人間と同じ近所のスーパーですませることにしました。
が・・野菜なんていままで食べさせたことありませんから
どうなることかと思いましたが・・
今日の朝の様子です
(昨日は写真とる余裕がありませんでした)
ふたりとも作ってる間、とっても待ち遠しそう
に私の背中を見つめています。
待ち切れずに肩に飛び乗って、早くとスリスリする小梅。
自分たちの食事をつくってると解っているようです。
ホントは並んで待ってる写真があったのですが
どれも小梅が動くからブレてて・・

秋鮭を焼いて

煮たニンジンのみじん切りに混ぜ込んで
上から、冷凍庫の鯛のスープとかぼちゃのスープのキューブを1個ずつと、
ニンジンの煮たお湯を合わせ、温めたものを上から、かけました

早速、各々のテーブルに


少し残すものの食べてくれました
意外にも小梅ニンジン綺麗に食べてる(笑)

食を変更して、2~3週間後にPHの変化等は表れると
先生はいってました
でも、早速変化が現れました
朝食前にアヅキが猫草を食べて吐かなくなりました
食事の献立、食事の人気・不人気、各々の気付いた癖・好みetc・・
おしっこ、ウンチ記録をつけることにしました

初めて間もない為、合間をみて勉強中です

あせらず、のんびりと我が家に合うものをみつけていきたいと思います
来週はお休みさせていただきます。ごめんなさい
前置きとして、賛否両論だということは承知しています。
強制めいたものではありませんので、予めご了承下さい
私は、必要だとかんじ始めることにしました。
ただそれだけです。
これから、ちょくちょく特にアヅキの体調の変化も含め
記録していきたいと思っています。
アヅキのPH数値・ストラバイトは、昨年の10月以降は正常値でした。
この前の尿検査の結果は、かなりショックでした
実は、ここ1週間前から、朝食前に猫草を食べ吐く(毛玉・胃液はありません)
アヅキの行動がとても気になっていました
そんな時、リンクさせていただいてるsupitenさんの
「手作りご飯1周年」の記事を
拝見し、今まで考えていた手作りに対する考え方が大きく変わって
早速昨日から始めることにました
お魚大好きなおふたりさん
まず、あら煮やお吸い物にしようと冷凍庫に入っていた
鯛の頭・かま等でスープを作る為お鍋でグツグツ・・

骨・皮・うろこを取り除き、ハンドミキサーで
そして100均で買ってきた蓋付トレーにいれ冷凍。
右が鯛のスープ、左はカボチャをゆでてハンドミキサーしたものです

これを食事の際にスープとして活用しています
以前supitenさんが記事にされていた「わがやのご飯」を
参考にさせていただきました
ストラバイトは、いろんな要因が考えられますが、
食品で利尿効果があって、体をあたためものをと考えています。
一番は、長く続けるために考えすぎない。
食べぬなら、次回はこれでどうだろうという気持ちでいること
食材は、人間と同じ近所のスーパーですませることにしました。
が・・野菜なんていままで食べさせたことありませんから
どうなることかと思いましたが・・
今日の朝の様子です
(昨日は写真とる余裕がありませんでした)
ふたりとも作ってる間、とっても待ち遠しそう
に私の背中を見つめています。
待ち切れずに肩に飛び乗って、早くとスリスリする小梅。
自分たちの食事をつくってると解っているようです。
ホントは並んで待ってる写真があったのですが
どれも小梅が動くからブレてて・・

秋鮭を焼いて

煮たニンジンのみじん切りに混ぜ込んで
上から、冷凍庫の鯛のスープとかぼちゃのスープのキューブを1個ずつと、
ニンジンの煮たお湯を合わせ、温めたものを上から、かけました

早速、各々のテーブルに


少し残すものの食べてくれました
意外にも小梅ニンジン綺麗に食べてる(笑)

食を変更して、2~3週間後にPHの変化等は表れると
先生はいってました
でも、早速変化が現れました
朝食前にアヅキが猫草を食べて吐かなくなりました
食事の献立、食事の人気・不人気、各々の気付いた癖・好みetc・・
おしっこ、ウンチ記録をつけることにしました

初めて間もない為、合間をみて勉強中です

あせらず、のんびりと我が家に合うものをみつけていきたいと思います
2009年10月18日 (日) | 編集 |
お花の座布団で物思いにふける乙女さん

お食事中の方ごめんなさい
実は小梅、先月末便秘気味でした。
食欲旺盛、でもいつもより量が少なすぎ
(病院に行く程ではありませんでした)
小梅は、子猫の時から人間がいないと大はしなくて、
大のときは、毎回小さな力み声を出しながらやってます
(その声が可愛くてww。ちなみにアヅキは無音です)

今回の便秘気味になったのは、水を飲む量が少ないからかも・・
我が家には、すでにフレッシュフローが1台ありますが
小梅が飲みたいと思うタイミングと
アヅキの飲みたいタイミングが重なって
いつもアヅキに譲ってしまう小梅
色々考えて
さえちんさんやうめちゃんとこでみかけた
フレッシュファウンテンコンパクトを購入しました

小梅もアヅキも、以前より水をよく飲むようになりました
そして小梅は、便秘気味が解消しました

「おいちかったです」とおいしすぎたせい?

が・・今度は
お花の座布団で物思いにふける、おかまさん

ここのところ快調で、3カ月ぶりの尿検査でした
PH7でストラバイト付
体重も減って、1日オシッコ2回にウンチ1回で喜んでたのに・・
先生に快調だったので、
療法食太るから普通食とまぜて与えたことをお話したところ
そういうお悩みが多いことから
療法食で体重コントロール食がでたんですと
サンプルをいただきました

ロイヤルカナンのPHコントロールライトです
粒が大きいんですが、とってもおいしいらしくよく食べます
なぜか小梅も好きみたい
食事を変更しメザジルの量を増やして2~3週間後にまた尿検査です
今度はPHも下がってストラバイトはありませんように・・

お食事中の方ごめんなさい
実は小梅、先月末便秘気味でした。
食欲旺盛、でもいつもより量が少なすぎ
(病院に行く程ではありませんでした)
小梅は、子猫の時から人間がいないと大はしなくて、
大のときは、毎回小さな力み声を出しながらやってます
(その声が可愛くてww。ちなみにアヅキは無音です)

今回の便秘気味になったのは、水を飲む量が少ないからかも・・
我が家には、すでにフレッシュフローが1台ありますが
小梅が飲みたいと思うタイミングと
アヅキの飲みたいタイミングが重なって
いつもアヅキに譲ってしまう小梅
色々考えて
さえちんさんやうめちゃんとこでみかけた
フレッシュファウンテンコンパクトを購入しました

小梅もアヅキも、以前より水をよく飲むようになりました
そして小梅は、便秘気味が解消しました


「おいちかったです」とおいしすぎたせい?

が・・今度は
お花の座布団で物思いにふける、おかまさん

ここのところ快調で、3カ月ぶりの尿検査でした
PH7でストラバイト付

体重も減って、1日オシッコ2回にウンチ1回で喜んでたのに・・

先生に快調だったので、
療法食太るから普通食とまぜて与えたことをお話したところ
そういうお悩みが多いことから
療法食で体重コントロール食がでたんですと
サンプルをいただきました

ロイヤルカナンのPHコントロールライトです
粒が大きいんですが、とってもおいしいらしくよく食べます
なぜか小梅も好きみたい

食事を変更しメザジルの量を増やして2~3週間後にまた尿検査です
今度はPHも下がってストラバイトはありませんように・・

2009年10月12日 (月) | 編集 |
※未だバタバタしてまして、 コメントは閉じさせていただきます。ごめんなさい
10/18は、コメント開けてUPしたいと思っています
お疲れ気味だったので
笑いを求めにいってまいりました

笑刻家岩崎祐司さんのパロディー木彫です
「作品の写真とってもいいですか?」とお聞きしたら
「真似して作らなかったらいいですよ」とおしゃってくれたので
みなさんにも笑顔のおすそわけです。
タイトルと作品をご覧ください
「リョーマの休日」

「我輩は猫んでる」

「カバン」

「あたしのジョー」

「そんなバナナ」

「私バンカーよね♪」

他にも色々あったんですが・・うふふっと楽しい休日となりました
↓続きです・・
10/18は、コメント開けてUPしたいと思っています
お疲れ気味だったので
笑いを求めにいってまいりました

笑刻家岩崎祐司さんのパロディー木彫です
「作品の写真とってもいいですか?」とお聞きしたら
「真似して作らなかったらいいですよ」とおしゃってくれたので
みなさんにも笑顔のおすそわけです。
タイトルと作品をご覧ください
「リョーマの休日」

「我輩は猫んでる」

「カバン」

「あたしのジョー」

「そんなバナナ」

「私バンカーよね♪」

他にも色々あったんですが・・うふふっと楽しい休日となりました
↓続きです・・
2009年10月05日 (月) | 編集 |
※バタバタしてまして、 コメントは閉じさせていただきます。ごめんなさい
先日Wiiフィットプラスが発売され、早速購入しました

今回ペット登録も可能になったので
早速、小梅とあづきを登録しました
小梅3.5キロちょっと・・もう少し痩せなきゃ・・

アヅキ限りなく5キロに近い・・もっと遠くならないと・・

ペットはWiiでトレーニングいっしょにできませんが
グラフにして体重の変動を管理することができます。
Wiiを毎回始めるときに画面上に
小梅、アヅキ(登録キャラクター)が両脇に表れるのが嬉しい私です(笑)
今日は、撮りだめのなかから、
埋もれてた写真をお披露目したいと思います
オールドファッションIN小梅
この距離が限界でした(アビシニアンは特に難しいww)

やっぱり角が好き

お鼻にヨーグルトパック

タワーからえへっ

しっぽでGOODサイン!

先日Wiiフィットプラスが発売され、早速購入しました

今回ペット登録も可能になったので
早速、小梅とあづきを登録しました
小梅3.5キロちょっと・・もう少し痩せなきゃ・・

アヅキ限りなく5キロに近い・・もっと遠くならないと・・

ペットはWiiでトレーニングいっしょにできませんが
グラフにして体重の変動を管理することができます。
Wiiを毎回始めるときに画面上に
小梅、アヅキ(登録キャラクター)が両脇に表れるのが嬉しい私です(笑)
今日は、撮りだめのなかから、
埋もれてた写真をお披露目したいと思います

この距離が限界でした(アビシニアンは特に難しいww)









| ホーム |