2012年01月22日 (日) | 編集 |
この頃、我が家は、おにゅ~の到来続いております
(諭吉さん、さようならともいえますがww)
先ずはアヅキに愛され
アヅキの重みを身をもって体験されたストーブ

おにゅ~さんはメーカーも違うし
災が見えるのでちょっとビビリ気味でしたが・・
今では、びったり我ものアヅキ。

そして、小梅が愛していたタワーですが

掃除がしずらいので、お掃除大好きO型には辛く(笑)
昨日おにゅ~をお迎えしました

ここのは、それなりのお値段がしますが
パーツごとの交換もでき、ポールの縄の種類を選べます
とっても丈夫で組立てしやすいように
細やかな気配りがあって、とてもありがたかったです
今回初めて綿縄にしてみました
(アヅキ気にいったのかポールによく抱きついてます)
最初は気に入るかなぁと心配してましたが
組立ててる最中から、アヅキはハウスに入ってましたww

組み立て終了後、以前べっちさんに頂いたマット
(ものすごく重宝してます。ありがとうございます)
をハウスに敷いたら早速、主となったアヅキ。
アヅキがいないうちに小梅がちょっと入ると「駄目」という始末

まぁそのうち小梅もはいれるよね
そして昨年Minaさんのブログをみて
ずっと気になっていたパネルヒーター夢暖房

シャンプーされ、すっごくご機嫌斜めの小梅ですが
くっついても火傷の心配ないし暖かくて早くも重宝しています
(諭吉さん、さようならともいえますがww)
先ずはアヅキに愛され
アヅキの重みを身をもって体験されたストーブ

おにゅ~さんはメーカーも違うし
災が見えるのでちょっとビビリ気味でしたが・・
今では、びったり我ものアヅキ。

そして、小梅が愛していたタワーですが

掃除がしずらいので、お掃除大好きO型には辛く(笑)
昨日おにゅ~をお迎えしました

ここのは、それなりのお値段がしますが
パーツごとの交換もでき、ポールの縄の種類を選べます
とっても丈夫で組立てしやすいように
細やかな気配りがあって、とてもありがたかったです
今回初めて綿縄にしてみました
(アヅキ気にいったのかポールによく抱きついてます)
最初は気に入るかなぁと心配してましたが
組立ててる最中から、アヅキはハウスに入ってましたww

組み立て終了後、以前べっちさんに頂いたマット
(ものすごく重宝してます。ありがとうございます)
をハウスに敷いたら早速、主となったアヅキ。
アヅキがいないうちに小梅がちょっと入ると「駄目」という始末

まぁそのうち小梅もはいれるよね
そして昨年Minaさんのブログをみて
ずっと気になっていたパネルヒーター夢暖房

シャンプーされ、すっごくご機嫌斜めの小梅ですが
くっついても火傷の心配ないし暖かくて早くも重宝しています
2012年01月08日 (日) | 編集 |
去年より早く今年はじめの更新をと思いつつ・・(笑)
本年ものんびりブログですが、よろしくお願い致します

お正月は、今年は北北西の神社がいいと聞き
国府宮さんに初詣に行き
ちょっとした手作りお節をつまみつつ過ごしておりました
毎年年末、叔母からお餅といっしょに
贈られてくるものがあります

トビウオです
故郷での通称は「あご」です

長崎県だけでしょうか?
この「あご」のだし汁で、お雑煮つくります
このだし汁として使った後の
「あご」が大好きな小梅

毎年だし汁を作りだすと私の後ろで待機
(お立ち台から落ちそうになるくらいの前のめり)
早くくださいな~と鳴いています
ニンジンや大根を梅の型で抜いたりバタバタの私
いつも冷ました「あご」をほぐしお皿にいれて
小梅にあげるのを忘れていたら
お口に銜えて逃亡 自らテイクアウトした小梅の姿を発見(笑)
(ちなみにアヅキは「あご」に対して無関心です)
名古屋生まれの小梅
いつから「あご」好きになったのかしら?

本年ものんびりブログですが、よろしくお願い致します


お正月は、今年は北北西の神社がいいと聞き
国府宮さんに初詣に行き
ちょっとした手作りお節をつまみつつ過ごしておりました
毎年年末、叔母からお餅といっしょに
贈られてくるものがあります

トビウオです
故郷での通称は「あご」です

長崎県だけでしょうか?
この「あご」のだし汁で、お雑煮つくります
このだし汁として使った後の
「あご」が大好きな小梅

毎年だし汁を作りだすと私の後ろで待機
(お立ち台から落ちそうになるくらいの前のめり)
早くくださいな~と鳴いています
ニンジンや大根を梅の型で抜いたりバタバタの私
いつも冷ました「あご」をほぐしお皿にいれて
小梅にあげるのを忘れていたら
(ちなみにアヅキは「あご」に対して無関心です)
名古屋生まれの小梅
いつから「あご」好きになったのかしら?

| ホーム |