2013年01月19日 (土) | 編集 |
今年はじめてのおでかけ
熊野三山(本宮の熊野本宮大社、新宮の熊野速玉大社、
那智の熊野那智大社)の参詣の旅の続きです
お部屋の庭から朝日を見ることができました

お庭から海が見えカモメの声も聞こえ
潮の香りもして、とってもいいお部屋でした

朝食をすませ那智の熊野那智大社へ向かいます

初めての熊野古道約1キロの始まりです

いいお天気でよかった

マイナスイオンで癒されました

どなたのお家かしら?

やっと終わりが見えてきました

が・・階段は続くw

更に階段をのぼって鳥居発見

がまた階段w

そして那智の熊野那智大社に到着
達成感に酔いしれて写真忘れるw
熊野那智大社から見た那智の滝です

滝の近くまで歩いて歩いて
飛龍神社へ


那智の御滝さん

これから帰る道のりを忘れ
しばし感動!素晴らしい
このあと気合をいれるために
那智黒ソフト食べw(甘すぎ美味しかったです)
来た道の熊野古道は通らずアスファルト道路を歩いて
駐車場に向かいました
こちらでも途中災害の跡地をみました
鉄砲水の後でしょうか・・

普段はとても穏やかそうなのにすごかったんですね・・

次の日ふくらはぎがパンパンでした
とても暖かくて心が癒されました
またいつか訪れたいと思いました
今回の旅のお土産

左は辻口さん作のの「熊野の翼」のラスク
(中のしおりの内容もよかったです)
右は青島みかんとはるみみかん

旅館でかったご飯のおともどれも美味しかったです

熊野三山(本宮の熊野本宮大社、新宮の熊野速玉大社、
那智の熊野那智大社)の参詣の旅の続きです
お部屋の庭から朝日を見ることができました

お庭から海が見えカモメの声も聞こえ
潮の香りもして、とってもいいお部屋でした

朝食をすませ那智の熊野那智大社へ向かいます

初めての熊野古道約1キロの始まりです

いいお天気でよかった

マイナスイオンで癒されました

どなたのお家かしら?

やっと終わりが見えてきました

が・・階段は続くw

更に階段をのぼって鳥居発見

がまた階段w

そして那智の熊野那智大社に到着
達成感に酔いしれて写真忘れるw
熊野那智大社から見た那智の滝です

滝の近くまで歩いて歩いて
飛龍神社へ


那智の御滝さん

これから帰る道のりを忘れ
しばし感動!素晴らしい
このあと気合をいれるために
那智黒ソフト食べw(甘すぎ美味しかったです)
来た道の熊野古道は通らずアスファルト道路を歩いて
駐車場に向かいました
こちらでも途中災害の跡地をみました
鉄砲水の後でしょうか・・

普段はとても穏やかそうなのにすごかったんですね・・

次の日ふくらはぎがパンパンでした
とても暖かくて心が癒されました
またいつか訪れたいと思いました


左は辻口さん作のの「熊野の翼」のラスク
(中のしおりの内容もよかったです)
右は青島みかんとはるみみかん

旅館でかったご飯のおともどれも美味しかったです

2013年01月14日 (月) | 編集 |
今年はじめてのおでかけ
再生の地として知られる
熊野三山(本宮の熊野本宮大社、新宮の熊野速玉大社、
那智の熊野那智大社)を参詣してきました
和歌山といえば観光で白浜、ダイビングで串本と
私にとって思い出の地
熊野は初めてでしたが、とても素敵な場所でした

午前10時に出発して
午後3時前に本宮の熊野本宮大社に到着

熊野三山の象徴「八咫烏(やたがらす)」

日本を統一した神武天皇を大和の国まで先導した
導きの神といわれています
日本サッカー協会のシンボルマークにもなってます
ふと鳥居の前の看板に微笑んでしまいました

参道です

分社数みてびっくり!
愛知県にこんなにあるなんて知りませんでした

社殿に入る参門は工事中でした

上4社を祭祀する3つの社殿です
とても神々しい場所でした
昨年正遷座百二十年大祭が行われたそうです


熊野本宮館です
ここに車をとめて本宮にいきました
ヒノキの香りがする素敵な建物でした

本当だったら
午前中にお詣りしたほうがいいとは思うのですが・・
明日のこともあるので
新宮の熊野速玉大社へ向かいました
道々いたるところで一昨年9月の台風による
災害跡と思われる場所を見かけました
まだまだ復興中です
私達が知らないだけなんだなぁと改めて思いました
熊野速玉大社のナギの大樹です
ナギは熊野権現のご神木だそうです
平重盛公が植えられたといわれています
とっても大きな木でした

熊野速玉大社は朱塗りのとても美しい神社でした

本日宿泊する旅館に到着

1泊2食つきグレードUPして7,800円也
お湯もよかったし、なんといっても
びっくりするくらいお部屋が広くて
景色がとってもいい場所で
のんびりできて本当によかったです
再生の地として知られる
熊野三山(本宮の熊野本宮大社、新宮の熊野速玉大社、
那智の熊野那智大社)を参詣してきました
和歌山といえば観光で白浜、ダイビングで串本と
私にとって思い出の地
熊野は初めてでしたが、とても素敵な場所でした

午前10時に出発して
午後3時前に本宮の熊野本宮大社に到着

熊野三山の象徴「八咫烏(やたがらす)」

日本を統一した神武天皇を大和の国まで先導した
導きの神といわれています
日本サッカー協会のシンボルマークにもなってます
ふと鳥居の前の看板に微笑んでしまいました

参道です

分社数みてびっくり!
愛知県にこんなにあるなんて知りませんでした

社殿に入る参門は工事中でした

上4社を祭祀する3つの社殿です
とても神々しい場所でした
昨年正遷座百二十年大祭が行われたそうです


熊野本宮館です
ここに車をとめて本宮にいきました
ヒノキの香りがする素敵な建物でした

本当だったら
午前中にお詣りしたほうがいいとは思うのですが・・
明日のこともあるので
新宮の熊野速玉大社へ向かいました
道々いたるところで一昨年9月の台風による
災害跡と思われる場所を見かけました
まだまだ復興中です
私達が知らないだけなんだなぁと改めて思いました
熊野速玉大社のナギの大樹です
ナギは熊野権現のご神木だそうです
平重盛公が植えられたといわれています
とっても大きな木でした

熊野速玉大社は朱塗りのとても美しい神社でした

本日宿泊する旅館に到着

1泊2食つきグレードUPして7,800円也
お湯もよかったし、なんといっても
びっくりするくらいお部屋が広くて
景色がとってもいい場所で
のんびりできて本当によかったです
2013年01月04日 (金) | 編集 |
| ホーム |