2013年08月30日 (金) | 編集 |
2013年の夏北陸のたびの続きです
翌日は、あわづ温泉から
小松市の「ゆのくにの森」→福井の東尋坊→帰路コースです
朝から曇り空でたまに小雨もふっていました
でもこの方が涼しくてよかったです
小松市にある加賀伝統文化アメニティ「ゆのくにの森」

スタッフさん手作りの七夕かざりです

いろんな体験コーナーもありました
結局どれも体験しませんでしたが
とってもゆったりとした時間を楽しめました


緑が多くて涼しいから、ただ歩くだけでも癒されます


ふと川をみると

とっても素敵

友禅の館、九谷焼の館、緊迫の館、輪島塗の館、和紙などなど
九谷焼ですっごい可愛いお皿があって悩んでしまいました

昨日と同じセミの声でも違うのよね


ひつと残念だったのは
蓮池の水がなぜか汚かったこと

漁の

実はこの後デジカメをここに置き忘れて
久々にラムネを飲んだ時にわすれたのかも
福井の東尋坊で気づき連絡すると
丁寧に対応してくださって後日手元に届きました
ありがとうございました
また機会があったら行ってみたいです
福井の東尋坊です

ここは快晴でした

サスペンスの舞台でよく使われてる場所なんでしょうね
近くを歩いてた学生さんがあのサスペンスの効果音を口ずさんでました

自然の力ってすごい


ここで昼食にうにいくら丼を食べました
とってもおいしかったです
今回の旅行で買ったもの
白川で国産のきくらげと
どこにでもあった佃煮w(茶色姫撮影参加)

「ゆのくに」で買ったお椀と万華鏡と千代紙とこぶくろ

そして猫ちゃんの置物です

東尋坊で買った

バタバタの旅でしたが
美味しく楽しかったです
またいつか行ってみたいなぁ
次回は食べ物写真忘れないようにしますw
翌日は、あわづ温泉から
小松市の「ゆのくにの森」→福井の東尋坊→帰路コースです
朝から曇り空でたまに小雨もふっていました
でもこの方が涼しくてよかったです
小松市にある加賀伝統文化アメニティ「ゆのくにの森」

スタッフさん手作りの七夕かざりです

いろんな体験コーナーもありました
結局どれも体験しませんでしたが
とってもゆったりとした時間を楽しめました


緑が多くて涼しいから、ただ歩くだけでも癒されます


ふと川をみると

とっても素敵

友禅の館、九谷焼の館、緊迫の館、輪島塗の館、和紙などなど
九谷焼ですっごい可愛いお皿があって悩んでしまいました

昨日と同じセミの声でも違うのよね


ひつと残念だったのは
蓮池の水がなぜか汚かったこと

漁の

実はこの後デジカメをここに置き忘れて
久々にラムネを飲んだ時にわすれたのかも
福井の東尋坊で気づき連絡すると
丁寧に対応してくださって後日手元に届きました
ありがとうございました
また機会があったら行ってみたいです
福井の東尋坊です

ここは快晴でした

サスペンスの舞台でよく使われてる場所なんでしょうね
近くを歩いてた学生さんがあのサスペンスの効果音を口ずさんでました

自然の力ってすごい


ここで昼食にうにいくら丼を食べました
とってもおいしかったです
今回の旅行で買ったもの
白川で国産のきくらげと
どこにでもあった佃煮w(茶色姫撮影参加)

「ゆのくに」で買ったお椀と万華鏡と千代紙とこぶくろ

そして猫ちゃんの置物です

東尋坊で買った

バタバタの旅でしたが
美味しく楽しかったです
またいつか行ってみたいなぁ
次回は食べ物写真忘れないようにしますw
| ホーム |