2019年10月29日 (火) | 編集 |
今日はサラがうちの子になった記念日です。
5年になりました。(5年前の記事はこちらです)
サラは三つ子ちゃんでした。

一番手前が高蔵寺に住んでるルディのお兄ちゃん。
同じブルーの女の子で金沢住んでる鈴ちゃんとサラは
どちらが先に生まれたかはわからないっておっしゃってました。
サラは、最後にお家が決まって、
最初に旅立ちました。
お家に来る前に
ブリーダーさんから送られてくる写真をみて

おそらく小さいのがサラだと思いこんでたのですが・・

実は、大きいのがサラでした( ´艸`)
ブリーダーさんから頂いた写真で一番好きな写真

母猫キキちゃんとのツーショットです。

お迎えに行ったとき
父猫レオン君を先頭に3にゃんで走り回っていました。

サラのブルーはレオン君の母猫さんからもらったそうです。
(キキちゃんは父母ルディさんでした)
小さなサラが小梅やアヅキにイジメられないかしらと
ブリーダーさんの前で呟いたら
「大丈夫この子は負けてませんよ」って
笑顔でおっしゃってました。
ほんとその通りでしたw
必殺ダブルパンチ

いつもアヅキ相手にプロレスしてましたw

そうそう割り込みもすごかったなぁw

誰も教えてないと思うんだけど・・
「カーテンフック抜き」

サラが来た年は、
叔母が脳梗塞で倒れ、
叔母が入院中に叔父が急死した為
私が遺産相続の手続きを行ったり、
兄の成年後見人になる手続きやらで
ホント目まぐるしい年でした。

だから、そんな日々にやってきてくれたサラに
私は何度も癒してもらいました。
サラこれからもよろしくね

そして今日は横浜に住む友人の誕生日です。
お誕生日おめでとう
高校入学からもう31年かぁ・・。
離れていても、空はひとつお互い笑顔で頑張っていこねw

5年になりました。(5年前の記事はこちらです)
サラは三つ子ちゃんでした。

一番手前が高蔵寺に住んでるルディのお兄ちゃん。
同じブルーの女の子で金沢住んでる鈴ちゃんとサラは
どちらが先に生まれたかはわからないっておっしゃってました。
サラは、最後にお家が決まって、
最初に旅立ちました。
お家に来る前に
ブリーダーさんから送られてくる写真をみて

おそらく小さいのがサラだと思いこんでたのですが・・

実は、大きいのがサラでした( ´艸`)
ブリーダーさんから頂いた写真で一番好きな写真

母猫キキちゃんとのツーショットです。

お迎えに行ったとき
父猫レオン君を先頭に3にゃんで走り回っていました。

サラのブルーはレオン君の母猫さんからもらったそうです。
(キキちゃんは父母ルディさんでした)
小さなサラが小梅やアヅキにイジメられないかしらと
ブリーダーさんの前で呟いたら
「大丈夫この子は負けてませんよ」って
笑顔でおっしゃってました。
ほんとその通りでしたw
必殺ダブルパンチ

いつもアヅキ相手にプロレスしてましたw

そうそう割り込みもすごかったなぁw

誰も教えてないと思うんだけど・・
「カーテンフック抜き」

サラが来た年は、
叔母が脳梗塞で倒れ、
叔母が入院中に叔父が急死した為
私が遺産相続の手続きを行ったり、
兄の成年後見人になる手続きやらで
ホント目まぐるしい年でした。

だから、そんな日々にやってきてくれたサラに
私は何度も癒してもらいました。
サラこれからもよろしくね


そして今日は横浜に住む友人の誕生日です。
お誕生日おめでとう

離れていても、空はひとつお互い笑顔で頑張っていこねw
2019年10月23日 (水) | 編集 |
2019年10月17日
朝食後チェックアウトして
光前寺へ
みごとなしだれ桜

事前下調べなしに訪れたので

とても素敵なところで

感動してしまいました。




こちら光苔も有名で

ただ・・きちんと理解してなかった私
ほんとは石垣の間に生えてたんですねw






早太郎伝説もここにきて初めて知りました。


お天気もよくてここにきてほんとよかったです。

次に向かったのは

養命酒・健康の森



大人になって工場見学って
初めてかも・・
生薬の部屋へ

養命酒には14種類の生薬がはいってて
その生薬を触ったり匂いをかいだりしました

で・・同じ見学者の中に
オムツしていたからまだ2歳とか3歳ぐらいかな・・
で、写真はその子の手w

じっとできないし、退屈みたいで
多分無理だよなぁとおもったらやっぱり途中で
リタイヤしちゃいましたw
ラインは撮影NGで
今工事中で動いてなかったけど
楽しかったなぁ・・
最後は商品を試飲して
ショップであれこれかって帰ってきました。

養命酒も買って帰って毎晩飲んでます。
CMは小さいときからみてたけど
飲んだの初めてです。
冷え性が改善されるといいなぁ・・
朝食後チェックアウトして
光前寺へ
みごとなしだれ桜

事前下調べなしに訪れたので

とても素敵なところで

感動してしまいました。




こちら光苔も有名で

ただ・・きちんと理解してなかった私
ほんとは石垣の間に生えてたんですねw






早太郎伝説もここにきて初めて知りました。


お天気もよくてここにきてほんとよかったです。

次に向かったのは

養命酒・健康の森



大人になって工場見学って
初めてかも・・
生薬の部屋へ

養命酒には14種類の生薬がはいってて
その生薬を触ったり匂いをかいだりしました

で・・同じ見学者の中に
オムツしていたからまだ2歳とか3歳ぐらいかな・・
で、写真はその子の手w

じっとできないし、退屈みたいで
多分無理だよなぁとおもったらやっぱり途中で
リタイヤしちゃいましたw
ラインは撮影NGで
今工事中で動いてなかったけど
楽しかったなぁ・・
最後は商品を試飲して
ショップであれこれかって帰ってきました。

養命酒も買って帰って毎晩飲んでます。
CMは小さいときからみてたけど
飲んだの初めてです。
冷え性が改善されるといいなぁ・・
2019年10月19日 (土) | 編集 |
























このたびの台風19号の被害に遭われた皆様には、
心よりお見舞い申し上げます。
被災された皆様が、一日も早く平常の生活に
戻ることができますようお祈り申し上げます。
























2019年10月16日から1泊2日で
中央アルプスの千畳敷カールへいってきました。
駒ヶ岳のパーキングにて
ここまでくると気温差をかんじました。

千畳敷カールへは
駒ヶ根高原からは許可車以外は乗り入れ禁止の為
菅の台バスセンターからバスでしらび平駅へ移動し
その後駒ヶ岳ロープウェイで移動となります。

朝6時の気温をみてΣ(・□・;)

もこもこ着込んでたの私ぐらいだったけど

千畳敷についたときはもこもこ着込んでよかったと思いました。

ここからバスに乗りました。

唯一車窓からとれた貴重な一枚。後は没w

しらび平駅について撮った写真。おそらく菅の台バスセンターでは17度はあったと思います。

ロープウェイの出発待ち

これに乗っていざ千畳敷へ

紅葉はまだまだかと思っていましたが

なんともかぁいらしい紅葉でした

ほんまやったら富士山がみえるとかみえないとか

晴れは晴れでも雲でみえませんでしたが

特等席でとてもよい景色でした。
千畳敷の温度は

ここ日本最高所駅でしたw

昔 御嶽山のロープウエイで頂上へ行き
持参したおにぎりが凍り
恐ろしい寒さに震え上がった記憶があり

その後、地上と頂上の気温差に気をつかうようになりました。

私のようなタラタラ散歩人は要注意ですw

ちょっとそこらへんを

道はこんな感じ

キチンとした靴はいててよかった

ここに来ることができて、ほんとよかった

ただただ感動




ここからは帰りのロープウェイの車窓から

ただ・・帰りのロープウェイは行きより満員だったので
窓がくもってどれも没w

水の流れが幾重にもなって素晴らしい景色でした。
そうそう帰りのバスで
ニホンカモシカに出会いました。
ぽっちゃりしたカモシカで、車内では
「栄養足りてるんやな」とか「人なれしてんなぁ」とかw
お天気にも恵まれ空気がとってもおいしくて
ほんとによきひとときでした。
2019年10月07日 (月) | 編集 |
土日やっと冷房切って
窓が開けることができたので
ずっとやりたかったことを決行しました。
我が家のフローリング
ワックスのムラがひどくて・・

ずっとやりたかったワックスはがし

これがお助け道具その1

そしてお助け道具その2

液をながして、1分ぐらいおいてスポンジでのばし

ヘラでこそぐ

見違えるほど綺麗に変身

でも「ワックスはがし上手」が
1本では無理だったので追加注文しました。
続きはまた今度。

綺麗になって嬉しいんだけど・・・
お助け道具その1とお助け道具その2は
セットで売ってなくて、ヘラは、ネットで単品注文しました。
ポストにはいっていたのがこれ

えっ
10本セットで133円だった?と購入先にメールしたら
購入先のミスで9本はプレゼントということに・・
はぁ・・残りの9本何に使ったらいいのかなぁ・・
窓が開けることができたので
ずっとやりたかったことを決行しました。
我が家のフローリング
ワックスのムラがひどくて・・

ずっとやりたかったワックスはがし


これがお助け道具その1

そしてお助け道具その2

液をながして、1分ぐらいおいてスポンジでのばし

ヘラでこそぐ

見違えるほど綺麗に変身

でも「ワックスはがし上手」が
1本では無理だったので追加注文しました。
続きはまた今度。

綺麗になって嬉しいんだけど・・・
お助け道具その1とお助け道具その2は
セットで売ってなくて、ヘラは、ネットで単品注文しました。
ポストにはいっていたのがこれ

えっ

10本セットで133円だった?と購入先にメールしたら
購入先のミスで9本はプレゼントということに・・
はぁ・・残りの9本何に使ったらいいのかなぁ・・

2019年10月04日 (金) | 編集 |
きっかけは、たまたま・・
サラは、年齢的に血液検査より尿検査を
してもらった方がいいかもしれないとふと思い立ち

アヅキの検査結果説明で病院に行くついでに
オシッコ持参でサラを病院に連れていくことにしました。
サラの尿検査は、今回が初めてでした。
オシッコは、採取して2時間以内に
検査してもらわないといけません。
サラは、1日2回おしっこをします。
(1回目は午前4時~5時、2回目は午後16時~17時です)

2回目狙いで、ただ・・サラに勘づかれ苦戦しました。
最後はラップを使用して、オシッコもって、いざ病院へ
コロルで行こうと思ったけど
サラが逃げ回り優雅に入ってくれないので
いつものでw

サラは閉じ込められるのが嫌いで
アヅキと違って病院は好きかもw
待合室で、「出して~」と
ゴツンゴツンヘディングするサラ。
尿検査結果前に院長先生が丁寧に触診中。
キャリーから出してもらえて、
「サラちゃんですよ」とゴロゴロご機嫌サラw

先生からも人懐っこくて毛並みが綺麗だねって
褒められたんだけど・・
尿検査の結果は・・

ストルバイトあり、PH8。
顕微鏡の画像みせてもらったら結晶くっきり
膀胱のエコーです。(赤く囲んだとこが砂だそうです。)

石はないけど(女の子は石ができにくいらしいです)
砂が底にたまってます。
因みに・・サラは子猫のときから、夜のヤギミルク以外
ご飯以外のおやつは一切あげていません。
先生曰く、サラの場合もとからの体質なのかもしれない
ということでした。ほんと見た目には元気いっぱいなんですよ
ということで、増税初日の10月1日
夕食から療法食デビューとなりました。
病院でもらったサンプル品です。
アヅキも昔c/d食べていた時期がありました。
そのころは、カリカリもウェットも各1種類しかなかったのに、
今ってすっごく種類が豊富でびっくりしました

看護師さんがくれたメモ

とても親切な方でした。
猫ちゃんは飽きることもあるから
とりあえず食べるものからはじめてください。
そして、ご参考にとお値段も教えてくれました。
(病院ではサンプルはカリカリのみしかないとのことでした)
これからの季節を考えると水分補給もかねて
ウェットとカリカリ半々でと思い
帰宅後、療法食取り扱い店を調べて電話し
翌日購入したウェット

10/2の夕方からカリカリとウェット各15gでたべさせてます。
カリカリもウェットもどれも毎回ガツガツ完食してます。
サラは、子猫のときから食べる圧がすごいw

全く嫌いってないのも・・珍しいのかもw

とりあえず、カリカリとウェット一番お値段がやすいのから
常備してみたいとおもっています。
実はね・・
サラちゃんこの日体重は、3.54キロ
先生が触診してたとき、
何気に私が「そんな太ってませんよね?」って聞いたら
先生苦笑・・。ちょっときてるかなぁって(笑)

ご飯1割ぐらい減らした方がいいといわれてしまいました。
比較対象物がアヅキだったからなぁ・・
アヅキと同じく頑張ります
サラは、年齢的に血液検査より尿検査を
してもらった方がいいかもしれないとふと思い立ち

アヅキの検査結果説明で病院に行くついでに
オシッコ持参でサラを病院に連れていくことにしました。
サラの尿検査は、今回が初めてでした。
オシッコは、採取して2時間以内に
検査してもらわないといけません。
サラは、1日2回おしっこをします。
(1回目は午前4時~5時、2回目は午後16時~17時です)

2回目狙いで、ただ・・サラに勘づかれ苦戦しました。
最後はラップを使用して、オシッコもって、いざ病院へ
コロルで行こうと思ったけど
サラが逃げ回り優雅に入ってくれないので
いつものでw

サラは閉じ込められるのが嫌いで
アヅキと違って病院は好きかもw
待合室で、「出して~」と
ゴツンゴツンヘディングするサラ。
尿検査結果前に院長先生が丁寧に触診中。
キャリーから出してもらえて、
「サラちゃんですよ」とゴロゴロご機嫌サラw

先生からも人懐っこくて毛並みが綺麗だねって
褒められたんだけど・・
尿検査の結果は・・

ストルバイトあり、PH8。
顕微鏡の画像みせてもらったら結晶くっきり

膀胱のエコーです。(赤く囲んだとこが砂だそうです。)

石はないけど(女の子は石ができにくいらしいです)
砂が底にたまってます。
因みに・・サラは子猫のときから、夜のヤギミルク以外
ご飯以外のおやつは一切あげていません。
先生曰く、サラの場合もとからの体質なのかもしれない
ということでした。ほんと見た目には元気いっぱいなんですよ

ということで、増税初日の10月1日
夕食から療法食デビューとなりました。
病院でもらったサンプル品です。
アヅキも昔c/d食べていた時期がありました。
そのころは、カリカリもウェットも各1種類しかなかったのに、
今ってすっごく種類が豊富でびっくりしました


看護師さんがくれたメモ

とても親切な方でした。
猫ちゃんは飽きることもあるから
とりあえず食べるものからはじめてください。
そして、ご参考にとお値段も教えてくれました。
(病院ではサンプルはカリカリのみしかないとのことでした)
これからの季節を考えると水分補給もかねて
ウェットとカリカリ半々でと思い
帰宅後、療法食取り扱い店を調べて電話し
翌日購入したウェット

10/2の夕方からカリカリとウェット各15gでたべさせてます。
カリカリもウェットもどれも毎回ガツガツ完食してます。
サラは、子猫のときから食べる圧がすごいw

全く嫌いってないのも・・珍しいのかもw

とりあえず、カリカリとウェット一番お値段がやすいのから
常備してみたいとおもっています。

サラちゃんこの日体重は、3.54キロ
先生が触診してたとき、
何気に私が「そんな太ってませんよね?」って聞いたら
先生苦笑・・。ちょっときてるかなぁって(笑)

ご飯1割ぐらい減らした方がいいといわれてしまいました。
比較対象物がアヅキだったからなぁ・・
アヅキと同じく頑張ります

| ホーム |