2019年11月29日 (金) | 編集 |
初めて、小原の四季桜まつりに行ってきました。
平日だったけど、すっごい渋滞でした。
川見四季桜の里の駐車場にでもと思っていたのですが・・
満車でとめることができなくて、
北部生活改善センター近くに停めて散策しました。

四季桜は、一般の桜と違って一番の見ごろは
11月上旬~11月下旬頃です。

グラデーションが素敵なモミジ

桜と紅葉初めてのことで

ただ感動でした。

ココねすっごい急斜面なのよねw

色んな色のコラボが素敵だよね~


当初目的の川見四季桜の里に到着

中国からの観光客の方もいました。
ここまでチェックしてるなんて凄いなぁ・・

綺麗でした。


桜は、一重で白もしくは淡いピンク色で
なんとも可愛らしい桜なんです。

ふと上を見上げると風からの贈り物
紅葉シャワーだぁ

ここにこれてホントよかったぁ
平日だったけど、すっごい渋滞でした。
川見四季桜の里の駐車場にでもと思っていたのですが・・
満車でとめることができなくて、
北部生活改善センター近くに停めて散策しました。

四季桜は、一般の桜と違って一番の見ごろは
11月上旬~11月下旬頃です。

グラデーションが素敵なモミジ

桜と紅葉初めてのことで

ただ感動でした。

ココねすっごい急斜面なのよねw

色んな色のコラボが素敵だよね~


当初目的の川見四季桜の里に到着

中国からの観光客の方もいました。
ここまでチェックしてるなんて凄いなぁ・・


綺麗でした。


桜は、一重で白もしくは淡いピンク色で
なんとも可愛らしい桜なんです。

ふと上を見上げると風からの贈り物
紅葉シャワーだぁ


ここにこれてホントよかったぁ

2019年11月26日 (火) | 編集 |
2019年11月7日、千円富士から静岡県富士宮市へ
14時半すぎ「白糸の滝」到着。
白糸の滝からみた富士山です。
こちらも雲が邪魔してる~

オシャレなカフェが今日は定休日で残念でしが、
トイレが綺麗になっていました。
工事中でしたが、どうも新しいお土産屋さんができるみたい

音止めの滝

白糸の滝

マイナスイオンをあびて

大満足

帰り際雲が移動して
静岡側からの富士山をみることができました。

こちらの方が雪が少ないんだね
そしていざ宿泊する三島へと思ったのですが・・
一般道で移動だから浅間大社の近く通るなぁ~と思い
富士山本宮浅間大社へ

富士山見えたけど、ちょっと雲が邪魔だなぁw

鈴木ともこさんのトイレットペーパーで知りましたが
富士山の8合目以上はこちらの境内地なんですよね。
たまたまだったけど立ち寄ってよかったです。

七五三のお参りに来ていたご家族と遭遇。

湧玉池もみることができました。

何度見ても素晴らしい。

その後、ナビの案内で渋滞1号線を回避し
脇道を走ってなんとか三島へ
宿泊先は、三島駅そばのホテル昭明館。
部屋の広さの関係で私はシングルで
叔母と兄はツインの部屋(お隣同士で便利でした)を
用意していただいていました。
なんやかんやと17時にはチェックインできました。
とってもきれいなとこだったんだけど、バタバタしてて写真撮り忘れ
夕食は事前にホテルの方から聞いていた「ひなよし」さんへ
そして次の日朝食後
三島駅から午前8時57分発の新幹線で博多へ

この日は、「いい歯の日?」だからだったのか
主婦の方や衛生士さんらしき人達が
ガム等入のチラシを配布していました。
ということで三島は、宿泊と夕食をとっただけで
今回観光はできませんでした。
水の都とも呼ばれる三島、
いつか機会があればゆっくり観光してみたいなぁ・・
とてもバタバタでしたが
富士山はゆっくりと堪能できたのでよかったです。
14時半すぎ「白糸の滝」到着。
白糸の滝からみた富士山です。
こちらも雲が邪魔してる~


オシャレなカフェが今日は定休日で残念でしが、
トイレが綺麗になっていました。
工事中でしたが、どうも新しいお土産屋さんができるみたい

音止めの滝

白糸の滝

マイナスイオンをあびて

大満足

帰り際雲が移動して
静岡側からの富士山をみることができました。

こちらの方が雪が少ないんだね
そしていざ宿泊する三島へと思ったのですが・・
一般道で移動だから浅間大社の近く通るなぁ~と思い
富士山本宮浅間大社へ

富士山見えたけど、ちょっと雲が邪魔だなぁw

鈴木ともこさんのトイレットペーパーで知りましたが
富士山の8合目以上はこちらの境内地なんですよね。
たまたまだったけど立ち寄ってよかったです。

七五三のお参りに来ていたご家族と遭遇。

湧玉池もみることができました。

何度見ても素晴らしい。

その後、ナビの案内で渋滞1号線を回避し
脇道を走ってなんとか三島へ
宿泊先は、三島駅そばのホテル昭明館。
部屋の広さの関係で私はシングルで
叔母と兄はツインの部屋(お隣同士で便利でした)を
用意していただいていました。
なんやかんやと17時にはチェックインできました。
とってもきれいなとこだったんだけど、バタバタしてて写真撮り忘れ
夕食は事前にホテルの方から聞いていた「ひなよし」さんへ
そして次の日朝食後
三島駅から午前8時57分発の新幹線で博多へ

この日は、「いい歯の日?」だからだったのか
主婦の方や衛生士さんらしき人達が
ガム等入のチラシを配布していました。
ということで三島は、宿泊と夕食をとっただけで
今回観光はできませんでした。
水の都とも呼ばれる三島、
いつか機会があればゆっくり観光してみたいなぁ・・
とてもバタバタでしたが
富士山はゆっくりと堪能できたのでよかったです。
2019年11月24日 (日) | 編集 |
2019年11月7日 富士周遊旅行2日目
この日は、富士五合目から千円札の富士をみて、白糸の滝みて
三島のホテルへ移動予定でした。
午前5時55分 富士レークホテルのお部屋から

午前6時14分

富士山の綺麗な表情の変化を家族で堪能しました。
朝食後、ゆっくりして9時ぐらいにチェックアウトし
富士スバルラインを通って富士5合目目へ
メロディーポイントの道路では、
窓をあけて「ふじの山」を聞きましたw
富士4合目の展望台から

富士5合目。
ここで撮った写真は残念なことにすべて光が入ってしまいました。

富士5合目は、寒くてものすっごい風でした。
うわぁって驚く声は万国共通?

中国からの観光客の方が多かったです。
3人で御朱印帳に御朱印をいただいて、お土産屋さんへ

それぞれ買物し駐車場に戻る際に私がこの写真を撮りたくて
叔母と兄の側から離れたとき

兄が気づかずに駐車場に向かい坂道を下りだしたので
叔母が、兄を呼び止めるため兄の名前を
「〇〇~っ」数回叫んだら、
ちょうど坂道を上ってきていた
中国の観光客の方数人が
叔母といっしょに兄の名前を数回叫んでくれたそうです。
微笑ましい、ちょっとした日中友好を叔母は体験し
車の中で思い出して、大笑いとなりました。

私達が駐車場に向かうと沢山のバスが駐車しだしたので
いい時間帯にきてよかったなぁと思いました。
11時過ぎちょっと早めの昼食をとり
その後、千円札の富士スポットへ
3年前の薄っすら記憶(あの時と回り方が逆だし)
ここの詳細記載が旅行雑誌なくて
人に聞いたのがまずかった・・

ちょっと遠回りしてしまいなんとかつきましたが・・

雲がかかって見えない
叔母と兄は、昨日今日とみれたからがっかり感はなかったようですw
3年前の千円札富士の写真から

その後、白糸の滝へ移動しました
この日は、富士五合目から千円札の富士をみて、白糸の滝みて
三島のホテルへ移動予定でした。
午前5時55分 富士レークホテルのお部屋から

午前6時14分

富士山の綺麗な表情の変化を家族で堪能しました。
朝食後、ゆっくりして9時ぐらいにチェックアウトし
富士スバルラインを通って富士5合目目へ
メロディーポイントの道路では、
窓をあけて「ふじの山」を聞きましたw
富士4合目の展望台から

富士5合目。
ここで撮った写真は残念なことにすべて光が入ってしまいました。

富士5合目は、寒くてものすっごい風でした。
うわぁって驚く声は万国共通?

中国からの観光客の方が多かったです。
3人で御朱印帳に御朱印をいただいて、お土産屋さんへ

それぞれ買物し駐車場に戻る際に私がこの写真を撮りたくて
叔母と兄の側から離れたとき

兄が気づかずに駐車場に向かい坂道を下りだしたので
叔母が、兄を呼び止めるため兄の名前を
「〇〇~っ」数回叫んだら、
ちょうど坂道を上ってきていた
中国の観光客の方数人が
叔母といっしょに兄の名前を数回叫んでくれたそうです。
微笑ましい、ちょっとした日中友好を叔母は体験し
車の中で思い出して、大笑いとなりました。

私達が駐車場に向かうと沢山のバスが駐車しだしたので
いい時間帯にきてよかったなぁと思いました。
11時過ぎちょっと早めの昼食をとり
その後、千円札の富士スポットへ
3年前の薄っすら記憶(あの時と回り方が逆だし)
ここの詳細記載が旅行雑誌なくて
人に聞いたのがまずかった・・

ちょっと遠回りしてしまいなんとかつきましたが・・

雲がかかって見えない

叔母と兄は、昨日今日とみれたからがっかり感はなかったようですw


その後、白糸の滝へ移動しました

2019年11月21日 (木) | 編集 |
2019年11月6日~11月8日
叔母と兄の3人で富士山周遊の旅に行きました。
長崎空港9時35分発の飛行機で羽田空港へ

羽田空港の第2ターミナルに11時15分着。
実は、この日第2ターミナルでは原因不明の断水となっていました。
トイレの水は流れるんだけど手洗いの水がでなくて
ペットボトルで手を洗うといった初めて経験する
トラブルに戸惑いとても驚きました。
第2ターミナルの待合でお弁当を食べて
12時35分発の富士急行バスで

河口湖駅へ

車窓から見えた東京タワー

そして15時過ぎ河口湖駅着

河口湖駅は、ここって日本だっけ?ってくらい
外国人だらけでびっくりしました。
ここでレンタカーを借りて、「紅葉まつり」会場へ
平日なのにどこもかしこもすごい人でした。

もみじ回廊
去年は、真っ赤だったのにねぇっという声が
あちこちから聞こえてきましたw

コキアはいいかんじなんだけどねw

赤くはなかったけど

もみじがこんなに多いとこ初めてで

とても良かったです。

河口湖の側は、紅葉してました。


駐車場にもどって
大石公園へ

3年前ここにきて感動してブルーベリーの木
購入したなぁ・・(去年枯れちゃったけど
)
その後宿泊先の富士レークホテルへ

建物は古いですが、それもまたよくて

スタッフの方は、笑顔で対応もすばらしく

とても素敵なホテルでした。

また機会があったら訪れたいなぁと思いました。

お天気もよく
叔母も兄も富士山を初めてみることができ
とても満足していました。
次の日は富士五合目へ(続きは次回つづりたいと思います)
叔母と兄の3人で富士山周遊の旅に行きました。

長崎空港9時35分発の飛行機で羽田空港へ

羽田空港の第2ターミナルに11時15分着。
実は、この日第2ターミナルでは原因不明の断水となっていました。
トイレの水は流れるんだけど手洗いの水がでなくて
ペットボトルで手を洗うといった初めて経験する
トラブルに戸惑いとても驚きました。
第2ターミナルの待合でお弁当を食べて
12時35分発の富士急行バスで

河口湖駅へ

車窓から見えた東京タワー

そして15時過ぎ河口湖駅着

河口湖駅は、ここって日本だっけ?ってくらい
外国人だらけでびっくりしました。
ここでレンタカーを借りて、「紅葉まつり」会場へ
平日なのにどこもかしこもすごい人でした。

もみじ回廊
去年は、真っ赤だったのにねぇっという声が
あちこちから聞こえてきましたw

コキアはいいかんじなんだけどねw

赤くはなかったけど

もみじがこんなに多いとこ初めてで

とても良かったです。

河口湖の側は、紅葉してました。


駐車場にもどって
大石公園へ

3年前ここにきて感動してブルーベリーの木
購入したなぁ・・(去年枯れちゃったけど

その後宿泊先の富士レークホテルへ

建物は古いですが、それもまたよくて

スタッフの方は、笑顔で対応もすばらしく

とても素敵なホテルでした。

また機会があったら訪れたいなぁと思いました。

お天気もよく
叔母も兄も富士山を初めてみることができ
とても満足していました。
次の日は富士五合目へ(続きは次回つづりたいと思います)
2019年11月13日 (水) | 編集 |
| ホーム |