2019年12月31日 (火) | 編集 |






















愛猫の健康状態の記録を残しておきたい、
いつの日か、どなたかのお役に立てるかもしれない、
そう思うと、長々となりそうなので
まずは、簡潔なご報告からw

甲状腺の数値は正常範囲の数字になりました。
心臓病の投薬治療を11月から始めています。

毎食美味しそうにロイヤルカナンの
療法食を完食しています。
セカンド・オピニオンから
療法食は継続し、尿検査は定期的に行わず
必要性を感じたとき行うことにしました。























あづきは、9月17日 甲状腺検査のとき
甲状腺の検査と心臓の検査も一緒にできる
キャンペーン中と聞いていました。
ところが、検査機関へ提出した
心臓検査分の血液が足りなかったらしく
結局そのとき心臓の検査ができませんでした。
甲状腺の療法食オンリーにして30日後
ガバペンチン(抗不安薬)を飲ませ
10月26日 甲状腺の検査を行いました。

そのとき、聴診器でアヅキの心拍を聞いた先生が
どうしても気になるから、心臓の検査もしましょうと
提案され、初めて心臓の検査もお願いしました。
T4の数字が甲状腺の数値です。
(基準値は0.90~3.70です。)

左の数字3.49が10月の数値、一番右の5.09が9月の数値です。
甲状腺は正常値になりました。
でも心臓の方は・・

このままでは年齢的にも
最悪突然死や痙攣をおこしやすいので
段階的な心臓投薬治療を行いましょうとなりました。

まずは、血圧を安定させるため10日間
フォルテコール(血管拡張剤)を毎食1/2錠服用して
異変がなければさらに1ヶ月服用しましょうといわれました。

アヅキは、フォルテコールを投薬してから
活発になり、とても元気になったように思います。
このお薬は、ご飯にまぜても気にすることなく
毎回平らげてくれました。

ワクチン接種の際に
セカンド・オピニオンをお願いしている先生から
アヅキは、甲状腺亢進症の影響から
心拍数が通常より早く、
フォルテコールは、心臓を保護する役目もあるし、
とても飲みやすく、いいお薬ともいわれました。
そして、12月25日から次の段階へ
フォルテコールは、そのまま継続服用で
クロピドグレル(抗血栓薬)1/4錠を1日1回追加服用となりました。
アヅキは、クロピドグレルが苦手みたいです。
朝食のごはんにトッピングしていたのですが
アヅキは朝食はイマイチ食いつきがよくないので
夕食のトッピングにしてみるつもりです。











夕食トッピングで
クロピドグレルも平らげてくれています。
アヅキのストレスにならないように・・
できたらごはんに混ぜて
気づかずが一番だもんねw














次回クロピドグレルの効果を確認するため
1月13日に心臓検査を行う予定です。

このお薬を飲みだしてから気のせいか
寝ている時間が多くなったように思います。
でも、食欲はあって便もオシッコも正常です。
よき方向に向かってるといいなぁ・・

サラは、昨年まで私がお布団めくってさそっても
サラは、布団乾燥機の方が好きなの、
だから早く起きてと鬼サラさんでしたが・・

この頃朝方布団誘惑にのってくれ
一緒に寝てくれるようになりましたw

でも・・未だ膝にのるのも抱っこも嫌いなサラですw
大掃除中、タイムマシン探ししたり

行方不明だったネズミさんと遭遇したんだけど

たぶん、また来年の末まで会えないかもねw

今年もゆるゆるブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

皆様よきお年をお迎えくださませ

2019年12月26日 (木) | 編集 |
12月23日が休日じゃないから
なんとなく大掃除が滞っているんだぁ!
理由をつけたがる今日この頃w
令和初めてのクリスマスイブの日
忘れ物をとりに自宅に戻ると・・

冬の日差しで日光浴中のアヅキ

逆光だけど、すっごい開きだなぁ

アヅキの検査結果後のことを
後日(できたら、今年中に)まとめて
したいなぁと思っています。
私から私へのクリスマスプレゼント
「新装版わたし クリスマスツリー」

ことりさんおすすめの本
本日届きました。
新装版ってことは、絵が以前のものと違うのかしら?
読んでると忍び寄る茶色姫

もみの木さんを捕まえた~

いつかどこでご縁があったら
読んでみてくださいねw
ラストをどう思うか・・
私は、最後本当の大切さをもみの木は
わかったのかなぁって・・思いました。
佐野さんといえば
「100万回生きたねこ」も有名ですよね。
絵本は、子供が読むものだと
思われてる方が多いことと思います。
私も昔そんな風に思っていました。
でもね時間がないと時間に追われている大人が
一番読んだ方がいいと思うんですよね
開いて素敵な絵を目でみて
絵本の言葉って、余白や余韻といっしょに
いろんなことを語りかけていると思います。
といいながら、私も時間に追われ
この頃、絵本を開く時間を忘れていました。
今月は忙しなく感じる時期
すてきな本ご紹介してくだって
ことりさん、ありがとうございます。
ことりさんのブログの本棚に9月から登場していた

「せかいいちのねこ」ずっと気になってて、
こちらはクリスマスに届きましたw
私から私へのお年玉の本として
お正月ゆっくり読みたいと思っています。
私の大好きなカロリーヌの絵本とか
ねじっこさんからいただいた絵本とかも
久々に読んでみたいなぁ・・
絵本って不思議ですよね。
同じ本でも、初めて読んだときと
次に開いて読むときと違うことを感じるものです。
その時の読む人の心の状態とか
いろんな経験したことによることとか・・etc.
学校の試験と違うから答えはなくて
いろんなことを思い考える
そこがいいのではないでしょうか。
今月29日まで松坂屋で「人気絵本のひみつ展」
が開催されてたの思いだし、
今日眼科に行くついでに覗いてみました。
私の前の女の子たちは、
お母さんたちがチケット購入してる最中
我慢できずに駆け出していましたw

私の後ろに並んだ女の子は、
とっても嬉しそうにこのポスター前で
お母さんに写真とってもらってましたw
たまたまの順番だったけど
とっても微笑ましい可愛い子供たちでした。
私から私へのお年玉w
「せかいいちのねこ」のヒグチヨウコさんの
原画も展示されていました。

絵本の原画展って初めてかも
いや~ほんとよかったです。
線がすごいんですよ。
うわぁ原画だぁと感動しぱなしで
すっごく近づいてみてしまいました。
出口付近に展示してあった
ヨシタケシンスケさんの原画が
とても面白くてw
大人限定混雑状態で、私の前の女性も( *´艸`)

作家さん個人の私物展示もあって
ほんと素敵な展示会でした。

サラに狙われてるのは酒井駒子さんの
よるのくまさんのマスキングテープ
久々にMOEも見てみたくなりました。
なんとなく大掃除が滞っているんだぁ!
理由をつけたがる今日この頃w
令和初めてのクリスマスイブの日
忘れ物をとりに自宅に戻ると・・

冬の日差しで日光浴中のアヅキ

逆光だけど、すっごい開きだなぁ

アヅキの検査結果後のことを
後日(できたら、今年中に)まとめて


「新装版わたし クリスマスツリー」

ことりさんおすすめの本
本日届きました。
新装版ってことは、絵が以前のものと違うのかしら?
読んでると忍び寄る茶色姫

もみの木さんを捕まえた~

いつかどこでご縁があったら
読んでみてくださいねw
ラストをどう思うか・・
私は、最後本当の大切さをもみの木は
わかったのかなぁって・・思いました。
佐野さんといえば
「100万回生きたねこ」も有名ですよね。
絵本は、子供が読むものだと
思われてる方が多いことと思います。
私も昔そんな風に思っていました。
でもね時間がないと時間に追われている大人が
一番読んだ方がいいと思うんですよね

開いて素敵な絵を目でみて
絵本の言葉って、余白や余韻といっしょに
いろんなことを語りかけていると思います。
といいながら、私も時間に追われ
この頃、絵本を開く時間を忘れていました。
今月は忙しなく感じる時期
すてきな本ご紹介してくだって
ことりさん、ありがとうございます。

ことりさんのブログの本棚に9月から登場していた

「せかいいちのねこ」ずっと気になってて、
こちらはクリスマスに届きましたw
私から私へのお年玉の本として
お正月ゆっくり読みたいと思っています。
私の大好きなカロリーヌの絵本とか
ねじっこさんからいただいた絵本とかも
久々に読んでみたいなぁ・・
絵本って不思議ですよね。
同じ本でも、初めて読んだときと
次に開いて読むときと違うことを感じるものです。
その時の読む人の心の状態とか
いろんな経験したことによることとか・・etc.
学校の試験と違うから答えはなくて
いろんなことを思い考える
そこがいいのではないでしょうか。
今月29日まで松坂屋で「人気絵本のひみつ展」
が開催されてたの思いだし、
今日眼科に行くついでに覗いてみました。
私の前の女の子たちは、
お母さんたちがチケット購入してる最中
我慢できずに駆け出していましたw

私の後ろに並んだ女の子は、
とっても嬉しそうにこのポスター前で
お母さんに写真とってもらってましたw
たまたまの順番だったけど
とっても微笑ましい可愛い子供たちでした。
私から私へのお年玉w
「せかいいちのねこ」のヒグチヨウコさんの
原画も展示されていました。

絵本の原画展って初めてかも
いや~ほんとよかったです。
線がすごいんですよ。
うわぁ原画だぁと感動しぱなしで
すっごく近づいてみてしまいました。
出口付近に展示してあった
ヨシタケシンスケさんの原画が
とても面白くてw
大人限定混雑状態で、私の前の女性も( *´艸`)

作家さん個人の私物展示もあって
ほんと素敵な展示会でした。

サラに狙われてるのは酒井駒子さんの
よるのくまさんのマスキングテープ
久々にMOEも見てみたくなりました。
2019年12月17日 (火) | 編集 |
2019年12月7日(土) ツアー最終日。
今日の走行距離は約275㎞。
あかん遊休の里鶴雅での朝食

よくみたら鶴だぁ

朝食後、今日も出発が9時なので
ホテルの周りを散策。

阿寒湖の外猫ちゃんたち
温泉地だからマンホールの上があったかいのかな?
その後数頭が合流していました。
できたらいつの日か素敵な飼い主さんが見つかるといいねぇ・・

阿寒湖湖畔から


気温差から朝霧?

なんともいえない美しさでした


ここも真冬は氷結するんだろうなぁ・・

春はこんなかんじなのかなぁ・・

バスでまずは、足寄(あしょろ)へ
こちらは松山千春さんの故郷で、
立ち寄った「あしょろ庵」は千春さんの幼馴染のお店らしく
ずっと店内で千春さんの歌が流れていました。
チーズとかチーズケーキとか振舞われましたが・・
結局なにも買いませんでした。
次に立ち寄ったのが十勝亭

ここでカゴメそばをいただきました

そば茶もとっても美味しかったです。
食後、最後の雪道
ペンギンみたいな歩き方でおそるおそる歩きました。

十勝平野です。

この広大な土地を耕すのにどんなに大変だったことでしょうね・・

十勝亭で山わさびと蛸の佃煮と昆布の佃煮も買いました。
そしてバスは新千歳空港へ
途中車窓から見えたトマムのタワー

新千歳空港で、最後の買物をして
空港ラウンジでゆったりして
飛行機の出発が遅れてしまい1時間遅れでしたが
ぶじ中部国際空港に到着。

北海道の広さを痛感し
冬の北海道初めてでしたが、
けがをすることもなく、とっても楽しかったです。
いつか、函館とかいってみたいなぁ・・
北海道のテレビでは、来年のオリンピックの
マラソンコースのことが話題となっていました。
さて、どんなコースになるんでしょうね・・
今日の走行距離は約275㎞。
あかん遊休の里鶴雅での朝食

よくみたら鶴だぁ

朝食後、今日も出発が9時なので
ホテルの周りを散策。

阿寒湖の外猫ちゃんたち
温泉地だからマンホールの上があったかいのかな?
その後数頭が合流していました。
できたらいつの日か素敵な飼い主さんが見つかるといいねぇ・・

阿寒湖湖畔から


気温差から朝霧?

なんともいえない美しさでした


ここも真冬は氷結するんだろうなぁ・・

春はこんなかんじなのかなぁ・・

バスでまずは、足寄(あしょろ)へ
こちらは松山千春さんの故郷で、
立ち寄った「あしょろ庵」は千春さんの幼馴染のお店らしく
ずっと店内で千春さんの歌が流れていました。
チーズとかチーズケーキとか振舞われましたが・・
結局なにも買いませんでした。
次に立ち寄ったのが十勝亭

ここでカゴメそばをいただきました

そば茶もとっても美味しかったです。
食後、最後の雪道
ペンギンみたいな歩き方でおそるおそる歩きました。

十勝平野です。

この広大な土地を耕すのにどんなに大変だったことでしょうね・・

十勝亭で山わさびと蛸の佃煮と昆布の佃煮も買いました。
そしてバスは新千歳空港へ
途中車窓から見えたトマムのタワー

新千歳空港で、最後の買物をして
空港ラウンジでゆったりして
飛行機の出発が遅れてしまい1時間遅れでしたが
ぶじ中部国際空港に到着。

北海道の広さを痛感し
冬の北海道初めてでしたが、
けがをすることもなく、とっても楽しかったです。
いつか、函館とかいってみたいなぁ・・
北海道のテレビでは、来年のオリンピックの
マラソンコースのことが話題となっていました。
さて、どんなコースになるんでしょうね・・
2019年12月16日 (月) | 編集 |
2019年12月6日(金)ツアー3日目
昼食後、鶴見台へ

ここは、丹頂の里

こんな沢山の野生の鶴みたの初めて~♪

ガイドさん曰くオスとメスとで鳴き声が違うとかいってたけど・・
解らないw

丹頂さんのお尻の色クイズ!
丹頂のお尻の羽の色は・・

白!
丹頂はつがいで行動して、
夜は川で立ったまま寝るんですって・・
その後バスで釧路湿原がみわたせるところへ

ここ釧路湿原が、日本の湿原の60%をしめてるんだって・・すごいよね~

これ「ハマナス」じゃなかったかな?

そして宿泊する阿寒湖温泉
あかん遊休の里鶴雅へ

前泊したとこは鯉がおよいでたけどここは・・

いとうでした。

ロビーには芸術作品が多数飾られいました。

お部屋はこんなかんじ・・

とても広くて快適でした。
夕食まで時間があったので散策
明日も出発が早いので
アイヌコタンへ

このお店で小さいなペアのニポポ人形を買いました。

ずっと欲しかったので買えてよかった。
部屋にもどってテレビつけて
あまりの気温の低さにびっくり!

明日大丈夫かな?と心配になりつつ・・

実は、この旅行は、次週出発で最初申込んでました。
しかし催行人員不足で、次週出発は中止となって、この週に変更しました。
でも次週出発だったら、雨が多くて
いろんなものが見えなかったと思うので
寒かったけどお天気はよかったから、
この週に変更して、ほんと良かったです。
次回はとうとう最終日です!
昼食後、鶴見台へ

ここは、丹頂の里

こんな沢山の野生の鶴みたの初めて~♪

ガイドさん曰くオスとメスとで鳴き声が違うとかいってたけど・・
解らないw

丹頂さんのお尻の色クイズ!
丹頂のお尻の羽の色は・・

白!
丹頂はつがいで行動して、
夜は川で立ったまま寝るんですって・・
その後バスで釧路湿原がみわたせるところへ

ここ釧路湿原が、日本の湿原の60%をしめてるんだって・・すごいよね~

これ「ハマナス」じゃなかったかな?

そして宿泊する阿寒湖温泉
あかん遊休の里鶴雅へ

前泊したとこは鯉がおよいでたけどここは・・

いとうでした。

ロビーには芸術作品が多数飾られいました。

お部屋はこんなかんじ・・

とても広くて快適でした。
夕食まで時間があったので散策
明日も出発が早いので
アイヌコタンへ

このお店で小さいなペアのニポポ人形を買いました。

ずっと欲しかったので買えてよかった。
部屋にもどってテレビつけて
あまりの気温の低さにびっくり!

明日大丈夫かな?と心配になりつつ・・

実は、この旅行は、次週出発で最初申込んでました。
しかし催行人員不足で、次週出発は中止となって、この週に変更しました。
でも次週出発だったら、雨が多くて
いろんなものが見えなかったと思うので
寒かったけどお天気はよかったから、
この週に変更して、ほんと良かったです。
次回はとうとう最終日です!
2019年12月15日 (日) | 編集 |
来月の30日は小梅の3回忌です。
お葬式の事で連絡したとき
動物霊園の方から1年か2年
きちんとお別れができてから
土に返してあげてねと言われてました。
当初は、小梅のことを思い出すと
とても悲しい気持ちになっていましたが
やっと、小梅のことを思い出すと
楽しいことばかり思い出しては
微笑むことができるようになれました。
納骨は、亡くなった日ではなく、
小梅が生まれた日にしたいと思って、
今日納骨してきました。

納骨前に小梅の骨壷をもって
家の中の思い出の場所をひとつひとつ
思い出を小梅に話しかけながら家を出ました。

納骨堂内の観音様の下に小梅は納骨されるそうです。

いつでもお参りに来てねといわれたけど
多分小梅は私の側にいてると思うから・・
小梅は、食いしん坊で肩乗り猫で
鳴き方は「ニャニャニャニャ~ん」。
いっつも私が座るといろんなものを蹴落として
菊の御紋をみせてくれる甘えん坊さんでした。
寝相もすごかったけど

寝てる時の寝息がまた大きくて

とっても楽しい可愛い猫だったなぁ・・

干し椎茸の戻してたのをくわえて逃亡したり、
人間の男性は、イケメン大好き。
ジャニーズ顔で細身だとタイプで
わき目も降らず一直線でしたw
小梅また来世で会おうね!

お葬式の事で連絡したとき
動物霊園の方から1年か2年
きちんとお別れができてから
土に返してあげてねと言われてました。
当初は、小梅のことを思い出すと
とても悲しい気持ちになっていましたが
やっと、小梅のことを思い出すと
楽しいことばかり思い出しては
微笑むことができるようになれました。
納骨は、亡くなった日ではなく、
小梅が生まれた日にしたいと思って、
今日納骨してきました。

納骨前に小梅の骨壷をもって
家の中の思い出の場所をひとつひとつ
思い出を小梅に話しかけながら家を出ました。

納骨堂内の観音様の下に小梅は納骨されるそうです。

いつでもお参りに来てねといわれたけど
多分小梅は私の側にいてると思うから・・
小梅は、食いしん坊で肩乗り猫で
鳴き方は「ニャニャニャニャ~ん」。
いっつも私が座るといろんなものを蹴落として
菊の御紋をみせてくれる甘えん坊さんでした。
寝相もすごかったけど

寝てる時の寝息がまた大きくて

とっても楽しい可愛い猫だったなぁ・・

干し椎茸の戻してたのをくわえて逃亡したり、
人間の男性は、イケメン大好き。
ジャニーズ顔で細身だとタイプで
わき目も降らず一直線でしたw
小梅また来世で会おうね!

2019年12月15日 (日) | 編集 |
2019年12月6日(金)ツアー3日目
阿寒湖へ向かいます。
バスの走行距離は約220km。
朝食の様子は、追記に
しました。
昨日到着したときは真っ暗だったので
朝、北こぶし知床ホテルのお部屋から

今日もすごいぞ~

1Fの自動演奏ピアノ

ホテル外のコンビニへ


気合をいれて歩かないと滑る滑る・・

ホテルの外観です。


今日は昨日と違って午前9時出発。
最初に向かったのは「知床世界遺産センター」

いつか夏の時期きてみたいなぁ・・
そしてこれは車窓からみたなんとか岳
たぶん斜里岳かな?

そして硫黄山へ
車窓よりなんとか岳綺麗に見える


硫黄臭してましたよw

霧で有名な摩周湖へ

霧なしで綺麗に見えました。





こちらのポッポ亭で昼食でした。

豚丼。すっごく分厚くて美味しかったです。

近くにあった摩周湖駅

昼食後は、鶴見台へ
続きは後日
したいと思います。
阿寒湖へ向かいます。
バスの走行距離は約220km。
朝食の様子は、追記に

昨日到着したときは真っ暗だったので
朝、北こぶし知床ホテルのお部屋から

今日もすごいぞ~

1Fの自動演奏ピアノ

ホテル外のコンビニへ


気合をいれて歩かないと滑る滑る・・

ホテルの外観です。


今日は昨日と違って午前9時出発。
最初に向かったのは「知床世界遺産センター」

いつか夏の時期きてみたいなぁ・・
そしてこれは車窓からみたなんとか岳
たぶん斜里岳かな?

そして硫黄山へ
車窓よりなんとか岳綺麗に見える


硫黄臭してましたよw

霧で有名な摩周湖へ

霧なしで綺麗に見えました。





こちらのポッポ亭で昼食でした。

豚丼。すっごく分厚くて美味しかったです。

近くにあった摩周湖駅

昼食後は、鶴見台へ
続きは後日

2019年12月12日 (木) | 編集 |
2019年12月5日
北見市の北きつね牧場に11時頃到着。

旭山動物園のキツネさんは夏バテ状態で
ぐったりだったけど・・
去年はじめて野生のキツネをみたとき
可愛くて感動したなぁと思いつつ

扉を開けると・・
すぐに近寄ってきてくれたw

冬毛で可愛い

しっぽフサフサ歩いてる~w

可愛かったですw


北きつね牧場からみた向こうの方は
雪がないんですよね・・

バスはその後、オホーツク海岸沿いを走って
網走へ

オホーツク海に面したこちらで昼食でした。

海鮮丼です。

とっても美味しかったです。
その後、隣りの市場でお買い物。
年末の蟹とほっけを予約購入しました。
年末に届く予定です。
お買い物後

やっぱり流氷がくるオホーツクって波が違うなぁ・・

その後、網走刑務所へ

博物館網走監獄ではなく、
国内最北端の網走刑務所ですw

正直えっ!て思ったんですが・・
門が歴史的なものらしくてそれを見に行きました。

ここらへんは雪が降ってなかったけど

風がすっごく冷たいの

その後、オホーツク流氷館へ

そして濡れタオルをもって
流氷体感室へ

流氷が展示してあって

ここで濡れタオルをブンブンふると・・
カチカチに

次に流氷の天使を見て

クリオネのご飯食べてるとこの映像がありました。
その姿は天使ではなかった・・
思わず横でみてた同じツアーの人もひいていたw

この魚なんだったけなぁ・・?

ここで塩キャラメルの流氷ソフトクリーム食べました。
美味しかったのに写真撮り忘れてしまった。
その後この日宿泊する
北こぶし知床ホテル&リゾートへ
続きは追加に
しました。
この日はホント盛りだくさんの一日でしたw
北見市の北きつね牧場に11時頃到着。

旭山動物園のキツネさんは夏バテ状態で
ぐったりだったけど・・
去年はじめて野生のキツネをみたとき
可愛くて感動したなぁと思いつつ

扉を開けると・・
すぐに近寄ってきてくれたw

冬毛で可愛い


しっぽフサフサ歩いてる~w

可愛かったですw


北きつね牧場からみた向こうの方は
雪がないんですよね・・

バスはその後、オホーツク海岸沿いを走って
網走へ

オホーツク海に面したこちらで昼食でした。

海鮮丼です。

とっても美味しかったです。
その後、隣りの市場でお買い物。
年末の蟹とほっけを予約購入しました。
年末に届く予定です。
お買い物後

やっぱり流氷がくるオホーツクって波が違うなぁ・・

その後、網走刑務所へ

博物館網走監獄ではなく、
国内最北端の網走刑務所ですw

正直えっ!て思ったんですが・・
門が歴史的なものらしくてそれを見に行きました。

ここらへんは雪が降ってなかったけど

風がすっごく冷たいの

その後、オホーツク流氷館へ

そして濡れタオルをもって
流氷体感室へ

流氷が展示してあって

ここで濡れタオルをブンブンふると・・
カチカチに

次に流氷の天使を見て

クリオネのご飯食べてるとこの映像がありました。
その姿は天使ではなかった・・
思わず横でみてた同じツアーの人もひいていたw

この魚なんだったけなぁ・・?

ここで塩キャラメルの流氷ソフトクリーム食べました。
美味しかったのに写真撮り忘れてしまった。
その後この日宿泊する
北こぶし知床ホテル&リゾートへ
続きは追加に

この日はホント盛りだくさんの一日でしたw
2019年12月11日 (水) | 編集 |
2019年12月5日ツアー2日目
知床・ウトロへ向かいます。
バスの走行距離はツアー最長の約315km。
朝食の様子は、追記に
しました。
朝の集合時間は、
ツアー中一番早くて7時50分でした。
昨日真っ暗だったから、わかんなかったけど
ホテルでてすぐの車窓から

旭橋を渡って上川へ

元オリンピック選手原田さんの地元だそうです。

その後、記念撮影する銀河・流星の滝をめざして
層雲峡方面へ

車窓から変わりゆく風景は只々感動

ガイドさんでも雪で何かわからないから、
「おそらく〇〇のはず・・」とか
「たぶん〇〇のはず・・」といった案内に( ´艸`)

よく勉強されていて知識も豊富で、
とても面白いガイドさんでしたw

層雲峡は夏に行ったことあったけど全然違うw

毎年行われている「層雲峡温泉 氷瀑まつりの」の会場です。

ガイドさん曰く正月返上で皆さん準備されているらしいです。

記念撮影する銀河・流氷の滝到着

が・・ここすっごく滑りやすくって慎重に慎重に歩いて
どれがどの滝やらわからずw

油断したらすっころびそうで必死



氷結してんだけど、どっちの滝だっけ?

岩ってどれだったんだっけ?

その後、またバスに乗って
次の目的地北きつね牧場へ

続きはまた次に
したいと思います。
知床・ウトロへ向かいます。
バスの走行距離はツアー最長の約315km。
朝食の様子は、追記に

朝の集合時間は、
ツアー中一番早くて7時50分でした。
昨日真っ暗だったから、わかんなかったけど
ホテルでてすぐの車窓から

旭橋を渡って上川へ

元オリンピック選手原田さんの地元だそうです。

その後、記念撮影する銀河・流星の滝をめざして
層雲峡方面へ

車窓から変わりゆく風景は只々感動

ガイドさんでも雪で何かわからないから、
「おそらく〇〇のはず・・」とか
「たぶん〇〇のはず・・」といった案内に( ´艸`)

よく勉強されていて知識も豊富で、
とても面白いガイドさんでしたw

層雲峡は夏に行ったことあったけど全然違うw

毎年行われている「層雲峡温泉 氷瀑まつりの」の会場です。

ガイドさん曰く正月返上で皆さん準備されているらしいです。

記念撮影する銀河・流氷の滝到着

が・・ここすっごく滑りやすくって慎重に慎重に歩いて
どれがどの滝やらわからずw

油断したらすっころびそうで必死



氷結してんだけど、どっちの滝だっけ?

岩ってどれだったんだっけ?

その後、またバスに乗って
次の目的地北きつね牧場へ

続きはまた次に

2019年12月09日 (月) | 編集 |
2019年12月4日から12月7日
中部国際空港から北海道へ行ってきました。
中部国際空港は、こんなかんじの青空でした。

中部国際空港にて
この時期ってどこもクリスマスのデコレーションで

見てるだけで楽しいですよね!

北海道寒いぞ~厚手のタイツ履いてきたのに・・
慌てていつもの革靴履いてきてしまった
空港の無印良品でスニーカーを購入し履き替えましたw

撥水加工のスニーカーで4日間重宝しました。
中部国際空港を11時半出発。
途中で車窓から富士山が見えました。

よく考えたら、飛行機から見たの初めてかも

富士山は、やっぱり美しい

そして新千歳空港に13時10分過ぎに到着

少し雪があるかなぁ・・
4日間ずっとお世話になったバスに貼ってあったステッカー
ハマってみてたなぁ・・

ちょっとブレブレだけど・・
バスの正面に貼ってあった
4日間のルートマップ

バスは、旭川方面へ向かいます。
初日バス走行距離は約185キロ。
車窓からの景色がガラリと大雪に変わっていき
スマホの気温も凄いことにw

砂川ハイウェイでトイレ休憩でした。
ガイドさんが言ってたけど前は暖色カラーだったんだって
寒々しいカラーになぜしたんだろねw

新千歳との景色とまるで違う

北海道って広いんだよねぇ~。

雪を触ってみたら、サラサラでした。
バスでひたすら旭川へ。
途中高速道路で、除雪車2台が先導する初めての場面に遭遇しましたw
すごいんですよ!高速道路なのにすっごく遅くて
ガイドさん曰くこうゆうのは当たり前らしい( ´艸`)
17時頃宿泊する旭川の星のリゾートOMO7に着きました。

なんとラーメンツリーでしたw

ウェルカムドリンクは、蛇口をひねると
冷たいとうきび茶がでてきます。
同じツアーの方が先に飲んでて
冷たい声を聞いて、結局飲まずw

とりあえず、お部屋へ
お部屋はこんな感じ・・

正直狭かったですw
添乗員さんに晩めしパスポートをもらうために
17時20分ぐらいに1Fへ
たまたまスパークリングワインの
おもてなしタイムでした。

グラスが可愛いw
目的地のお店まで歩いて行きました。

昨年7月訪れたとこと同じとは思えないw

お食事は、追記にて・・
マイナス気温の旅行は、今回初めてでした。
次の日は、もっと寒かったんですが・・
初めてで、驚くことがとても多くて
楽しい旅行スタートでしたw
中部国際空港から北海道へ行ってきました。
中部国際空港は、こんなかんじの青空でした。

中部国際空港にて
この時期ってどこもクリスマスのデコレーションで

見てるだけで楽しいですよね!

北海道寒いぞ~厚手のタイツ履いてきたのに・・
慌てていつもの革靴履いてきてしまった

空港の無印良品でスニーカーを購入し履き替えましたw

撥水加工のスニーカーで4日間重宝しました。
中部国際空港を11時半出発。
途中で車窓から富士山が見えました。

よく考えたら、飛行機から見たの初めてかも

富士山は、やっぱり美しい

そして新千歳空港に13時10分過ぎに到着

少し雪があるかなぁ・・
4日間ずっとお世話になったバスに貼ってあったステッカー
ハマってみてたなぁ・・

ちょっとブレブレだけど・・
バスの正面に貼ってあった
4日間のルートマップ

バスは、旭川方面へ向かいます。
初日バス走行距離は約185キロ。
車窓からの景色がガラリと大雪に変わっていき
スマホの気温も凄いことにw

砂川ハイウェイでトイレ休憩でした。
ガイドさんが言ってたけど前は暖色カラーだったんだって
寒々しいカラーになぜしたんだろねw

新千歳との景色とまるで違う

北海道って広いんだよねぇ~。

雪を触ってみたら、サラサラでした。
バスでひたすら旭川へ。
途中高速道路で、除雪車2台が先導する初めての場面に遭遇しましたw
すごいんですよ!高速道路なのにすっごく遅くて
ガイドさん曰くこうゆうのは当たり前らしい( ´艸`)
17時頃宿泊する旭川の星のリゾートOMO7に着きました。

なんとラーメンツリーでしたw

ウェルカムドリンクは、蛇口をひねると
冷たいとうきび茶がでてきます。
同じツアーの方が先に飲んでて
冷たい声を聞いて、結局飲まずw

とりあえず、お部屋へ
お部屋はこんな感じ・・

正直狭かったですw
添乗員さんに晩めしパスポートをもらうために
17時20分ぐらいに1Fへ
たまたまスパークリングワインの
おもてなしタイムでした。

グラスが可愛いw
目的地のお店まで歩いて行きました。

昨年7月訪れたとこと同じとは思えないw

お食事は、追記にて・・
マイナス気温の旅行は、今回初めてでした。
次の日は、もっと寒かったんですが・・
初めてで、驚くことがとても多くて
楽しい旅行スタートでしたw
| ホーム |