2012年12月11日 (火) | 編集 |
2012年11月中旬
行きは中央道で長野県の松本市へ
帰りは中山道の1泊2日の紅葉の旅の続きです
奈良井宿のパーキングの先に見えるのは・・

木曽の大橋です

美しい総檜造りの太鼓橋です

橋の上から見た紅葉です

綺麗なパッチワーク

ここ奈良井宿はNHK朝の連続ドラマ
「おひさま」の撮影現場となったところなんです
歩きながらどの辺が使われたのか解らなかったw

ほっとする街並みが続いています

軒?季節を感じるものが飾ってあって素敵だなぁ・・

テレビ局の撮影の方が来ていました
Tシャツの背中には「きょうのわんこ」とかかれていました
歩きながら行儀悪いけど
お焼き買って、美味しかったです
奈良井宿は今回の旅で一番感動しました
奈良井宿のあとは「寝覚めの床」です

ここは、すっごく寒かったというのが印象に残っています
そんな中、信州大学生が観光のアンケートしてて
これから見に行くってときで苦笑い。寒い中かわいそうに

この「寝覚めの床」は浦島太郎が竜宮城から帰ってきて旅して
ここで玉手箱をあけた場所らしいです
う~む海から離れ過ぎでは?熊も出没するこの地で・・
ともかく景色は綺麗でした

次は南木曽(なきそう)の桃介橋へ

雄大な吊り橋です

その橋の上から

橋の先には大きな公園がありました
もっとゆっくりしたかったんですが時間がなくて・・

次は妻籠宿へ

奈良井宿より観光客が多い

ここの街並みも趣があって素敵でした

鯉岩

この後本当は馬籠宿へ行きたかったのですが
時間がなくて素通り、いつかまた行きたいなぁ
中津川の川上屋で柿の美きんとんを買って帰途につきました
お天気も良かったし
今年はいい紅葉が楽しました
行きは中央道で長野県の松本市へ
帰りは中山道の1泊2日の紅葉の旅の続きです
奈良井宿のパーキングの先に見えるのは・・

木曽の大橋です

美しい総檜造りの太鼓橋です

橋の上から見た紅葉です

綺麗なパッチワーク

ここ奈良井宿はNHK朝の連続ドラマ
「おひさま」の撮影現場となったところなんです
歩きながらどの辺が使われたのか解らなかったw

ほっとする街並みが続いています

軒?季節を感じるものが飾ってあって素敵だなぁ・・

テレビ局の撮影の方が来ていました
Tシャツの背中には「きょうのわんこ」とかかれていました
歩きながら行儀悪いけど
お焼き買って、美味しかったです
奈良井宿は今回の旅で一番感動しました
奈良井宿のあとは「寝覚めの床」です

ここは、すっごく寒かったというのが印象に残っています
そんな中、信州大学生が観光のアンケートしてて
これから見に行くってときで苦笑い。寒い中かわいそうに

この「寝覚めの床」は浦島太郎が竜宮城から帰ってきて旅して
ここで玉手箱をあけた場所らしいです
う~む海から離れ過ぎでは?熊も出没するこの地で・・
ともかく景色は綺麗でした

次は南木曽(なきそう)の桃介橋へ

雄大な吊り橋です

その橋の上から

橋の先には大きな公園がありました
もっとゆっくりしたかったんですが時間がなくて・・

次は妻籠宿へ

奈良井宿より観光客が多い

ここの街並みも趣があって素敵でした

鯉岩

この後本当は馬籠宿へ行きたかったのですが
時間がなくて素通り、いつかまた行きたいなぁ
中津川の川上屋で柿の美きんとんを買って帰途につきました
お天気も良かったし
今年はいい紅葉が楽しました

| ホーム |