2013年10月16日 (水) | 編集 |
平成25年9月3日火曜日から9月10日火曜日(帰路は機内泊)
中欧(プラハ・ウィーン・ブダペスト)8日間旅行の記録です
その時、見たこと聞いたこと感じたことを記録しています
聞き間違い等で間違えがあると思います。
私の旅の思い出としてご了承願います
中欧旅行8日間(6日目ブダペストその1)
↓「続きを読む」をクリックして見てね
中欧(プラハ・ウィーン・ブダペスト)8日間旅行の記録です
その時、見たこと聞いたこと感じたことを記録しています
聞き間違い等で間違えがあると思います。
私の旅の思い出としてご了承願います
中欧旅行8日間(6日目ブダペストその1)
↓「続きを読む」をクリックして見てね
平成25年9月8日(日)晴天なり
中欧旅行6日目はブダペストで終日自由行動です
朝食後は観光しました
その前に日本時間8日午前9時7分
(ブダペストだと午前1時7分)
シッターさんからのお世話報告メールから
今日も朝からお二人さん揃ってお迎えしたようです
アヅキが健康ウンチしたみたいで今日も
小梅と違い立派はついていませんでしたw

午後から激しい雨が降るそうでムシムシしているとのことでした
では旅行の続きです
この旅行は朝食はホテルですべてバイキングでした
ブダペストでの朝食です
いままでと違って日本人を多くみかけました

この旅で私のなかでは
朝食はブダペストが一番おいしかったです


朝食の後はブダペスト観光です
ブダペストはドナウ川をはさんでブダとペストにわかれています
まずは地下鉄に乗って英雄の広場をめざします
ブダペストの地下鉄は他の国と違って
どの駅の改札にも数人の係員がいたのが印象的でした

地下鉄は3路線あって
地下鉄2号線が一番車両がボロかったような・・
ホテルの最寄駅は地下鉄3号線でした
車内はこんなかんじです
つり革が特徴的でした

間違えて一駅手前でおりてしまい
市民公園から歩くことになりました
この記事を作成中に気づいたのですが
偶然撮影していました
セーチェニ温泉&プール施設です

ここブダペストは温泉の国だったんです
水着もってきていきたかったなぁ
市民公園を横切って

奥に見えるのはヴァイダフニャ城

英雄の広場の象徴の大天使ガブリエルが見えてきました

この日は日曜日で
広場にはゴミが多くみられ正直残念でした

右手に聖なる王冠左手に二重の十字架をもっています

再び地下鉄に乗ることに
するとゼッケンをつけた集団に遭遇し
満員電車とかしていました

観光中たまにゼッケンつけた人をみたのですが
マラソン?の割には走ってるでもなくおしゃべりしながら
歩いていた人もいて?なんだったのかな?
オペラハウス

リストの銅像がありました
(フジコさんのおかげで知りました)

ここにきてお土産をほとんど買っていないこと気づき
お土産を買おうと思っていたのですが・・
日曜日って意外とお休みのとこ多いんです
日曜日もやってる手工芸のお店
「フォークアート・ケーズムーヴェシュハーズ」へ

開店数分前に到着。お店に入って物色していたら・・
店員さんが日本語で
「日本の方ですか?」と聞かれびっくり
店員さんは栃木で一年留学していたそうで
日本語ペラペラで買い物しやすかったですw

ここで自分用の刺繍の敷物とブダペストの文字入りの置物
叔母に刺繍された袋物を購入しました

地下鉄に乗って王宮へ向かいます

王宮は丘の上にあります
民家の横の階段を登って

王宮の入り口を目指します

マンホール

素敵な景色でした

やっと入り口らしきとこをみつけました
意外と王宮広いことを知りました

どうやらメインの場所から遠い
ペーチ門らへんから入ったようで

マーリア・マグドルナ塔

メインのとこまで歩く歩く

王宮内って土産屋さんとかばかりではなく
どうも民家もあるようでした

飛行機雲

視線を感じ振り返ると
やっと会えた民家の窓から猫ちゃん発見

ハンガリーの猫ちゃん可愛い
王宮内のヒルトンでトイレ休憩して

漁夫の砦へ


展望台からブダペストの街並みを一望しました
昨日工事中だった国会議事堂がみえます

ドナウ川を挟んで見える景色は素敵でした

くさり橋です

ここらへんで美味しそうなジェラートが売られていたので
購入しました。とってもおいしかったです
マーチャシュ教会です

モザイク屋根がすっごく可愛い

民族的英雄アールパードを生んだ伝説の鳥の像

ペストの終息の祈りと感謝の像
三位一体像です

次回は王宮内での昼食からお話したいと思います

中欧旅行6日目はブダペストで終日自由行動です
朝食後は観光しました
その前に日本時間8日午前9時7分
(ブダペストだと午前1時7分)
シッターさんからのお世話報告メールから
今日も朝からお二人さん揃ってお迎えしたようです
アヅキが健康ウンチしたみたいで今日も
小梅と違い立派はついていませんでしたw

午後から激しい雨が降るそうでムシムシしているとのことでした
では旅行の続きです
この旅行は朝食はホテルですべてバイキングでした
ブダペストでの朝食です
いままでと違って日本人を多くみかけました

この旅で私のなかでは
朝食はブダペストが一番おいしかったです


朝食の後はブダペスト観光です
ブダペストはドナウ川をはさんでブダとペストにわかれています
まずは地下鉄に乗って英雄の広場をめざします
ブダペストの地下鉄は他の国と違って
どの駅の改札にも数人の係員がいたのが印象的でした

地下鉄は3路線あって
地下鉄2号線が一番車両がボロかったような・・
ホテルの最寄駅は地下鉄3号線でした
車内はこんなかんじです
つり革が特徴的でした

間違えて一駅手前でおりてしまい
市民公園から歩くことになりました
この記事を作成中に気づいたのですが
偶然撮影していました
セーチェニ温泉&プール施設です

ここブダペストは温泉の国だったんです
水着もってきていきたかったなぁ
市民公園を横切って

奥に見えるのはヴァイダフニャ城

英雄の広場の象徴の大天使ガブリエルが見えてきました

この日は日曜日で
広場にはゴミが多くみられ正直残念でした

右手に聖なる王冠左手に二重の十字架をもっています

再び地下鉄に乗ることに
するとゼッケンをつけた集団に遭遇し
満員電車とかしていました

観光中たまにゼッケンつけた人をみたのですが
マラソン?の割には走ってるでもなくおしゃべりしながら
歩いていた人もいて?なんだったのかな?
オペラハウス

リストの銅像がありました
(フジコさんのおかげで知りました)

ここにきてお土産をほとんど買っていないこと気づき
お土産を買おうと思っていたのですが・・
日曜日って意外とお休みのとこ多いんです
日曜日もやってる手工芸のお店
「フォークアート・ケーズムーヴェシュハーズ」へ

開店数分前に到着。お店に入って物色していたら・・
店員さんが日本語で
「日本の方ですか?」と聞かれびっくり
店員さんは栃木で一年留学していたそうで
日本語ペラペラで買い物しやすかったですw

ここで自分用の刺繍の敷物とブダペストの文字入りの置物
叔母に刺繍された袋物を購入しました

地下鉄に乗って王宮へ向かいます

王宮は丘の上にあります
民家の横の階段を登って

王宮の入り口を目指します

マンホール

素敵な景色でした

やっと入り口らしきとこをみつけました
意外と王宮広いことを知りました

どうやらメインの場所から遠い
ペーチ門らへんから入ったようで

マーリア・マグドルナ塔

メインのとこまで歩く歩く

王宮内って土産屋さんとかばかりではなく
どうも民家もあるようでした

飛行機雲

視線を感じ振り返ると
やっと会えた民家の窓から猫ちゃん発見

ハンガリーの猫ちゃん可愛い
王宮内のヒルトンでトイレ休憩して

漁夫の砦へ


展望台からブダペストの街並みを一望しました
昨日工事中だった国会議事堂がみえます

ドナウ川を挟んで見える景色は素敵でした

くさり橋です

ここらへんで美味しそうなジェラートが売られていたので
購入しました。とってもおいしかったです
マーチャシュ教会です

モザイク屋根がすっごく可愛い

民族的英雄アールパードを生んだ伝説の鳥の像

ペストの終息の祈りと感謝の像
三位一体像です

次回は王宮内での昼食からお話したいと思います
| ホーム |