2018年06月16日 (土) | 編集 |
2018年6月3日から6月6日で岡山と広島に行ってきました。
いつも新幹線で素通りしていたところでしたが
今回色んな発見があって楽しかったです。
6月3日(日)旅行1日目
兵庫県のサービスエリアで昼食

その後15時前に宿泊するドーミーイン倉敷に到着し
荷物をおいて、歩いて大原美術館へ

倉敷の猫屋敷でサラへのお土産のじゃらしを購入しました。

大原美術館の存在を知って23年ずっといつか行きたいと思っていて
やっと来ることができました。

音声ガイドを借りて、ゆったりと作品と向き合いながら
とてもいい時間でしたが・・・

最期は閉館間際であせって回ってしまいましたw

今から約18年ほど前、少しの期間でしたが
大阪の十三で子供たちと混じって
毎週土曜日油絵をならっていました。

その油絵を教えてくださった三島先生の陶芸作品は、
ここ大原美術館で展示してありました。

18年前通っていた油絵教室は、自分が描きたいものを描いてよくて
ただし、最後までその絵をしあげることがルールでした。
ポケモンの怪獣書いてる男の子もいてました。
その怪獣の為に、梅田まで水色の絵の具を買いに
いったっていってたなぁ・・
お母さんが迎えにきても黙々と色塗りしてて
綺麗な水色だったなぁ・・

ある女の子は、ある程度描ける私をうらやましいっていってたけど
私からしたら想像力豊かな彼女のほうが羨ましかったなぁ・・
これは、氷のなかでしか動かへん時計やねんって
一生懸命説明しながら描いてて可愛かったなぁw
移り気な女の子がいて描き散らかすから
先生が手伝ったるから
一枚を仕上げと手伝ってもらってた子もいてたなぁ

あの子たちも今は25~28歳ぐらいになってんかなぁ・・

まさかここで三島先生の作品に出合えるとは思いませんでした。
私よりも小柄なかたでしたが、見た目と違って
とっても感情豊かでいつもワクワク
目を輝かしてる楽しい先生でした。
私は、まだであった頃の先生の年齢に達していませんが
私もあんな風に年をとれたらいいなぁと思います。
憧れの人の作品に出会えてよかったです。
倉敷美観地区を散策しながら
とても美味しい桃ジェラートをたべました。
そうだ岡山って桃やマスカットも美味しんですよね。

↓右手の鼠色の囲いの建物は、工事中の「加計美術館」でした。

この日結婚式だったらしく、
出席した小さな姉妹が早く帰りたがってる姿が可愛かったです。


この建物(お寺だったかなぁ・・)の屋根瓦がめずらしくて

獅子?

よく考えたらこれって屋根瓦なのかな?

適当にあるいてたら歴史的なところにでて

倉敷美観地区は、初めてでした。

白壁と瓦屋根そして柳通りと堀割りが素晴らしくて
日本人として懐かしさも感じるとても居心地がいい場所でした。
いつも新幹線で素通りしていたところでしたが
今回色んな発見があって楽しかったです。
6月3日(日)旅行1日目
兵庫県のサービスエリアで昼食

その後15時前に宿泊するドーミーイン倉敷に到着し
荷物をおいて、歩いて大原美術館へ

倉敷の猫屋敷でサラへのお土産のじゃらしを購入しました。

大原美術館の存在を知って23年ずっといつか行きたいと思っていて
やっと来ることができました。

音声ガイドを借りて、ゆったりと作品と向き合いながら
とてもいい時間でしたが・・・

最期は閉館間際であせって回ってしまいましたw

今から約18年ほど前、少しの期間でしたが
大阪の十三で子供たちと混じって
毎週土曜日油絵をならっていました。

その油絵を教えてくださった三島先生の陶芸作品は、
ここ大原美術館で展示してありました。

18年前通っていた油絵教室は、自分が描きたいものを描いてよくて
ただし、最後までその絵をしあげることがルールでした。
ポケモンの怪獣書いてる男の子もいてました。
その怪獣の為に、梅田まで水色の絵の具を買いに
いったっていってたなぁ・・
お母さんが迎えにきても黙々と色塗りしてて
綺麗な水色だったなぁ・・

ある女の子は、ある程度描ける私をうらやましいっていってたけど
私からしたら想像力豊かな彼女のほうが羨ましかったなぁ・・
これは、氷のなかでしか動かへん時計やねんって
一生懸命説明しながら描いてて可愛かったなぁw
移り気な女の子がいて描き散らかすから
先生が手伝ったるから
一枚を仕上げと手伝ってもらってた子もいてたなぁ

あの子たちも今は25~28歳ぐらいになってんかなぁ・・

まさかここで三島先生の作品に出合えるとは思いませんでした。
私よりも小柄なかたでしたが、見た目と違って
とっても感情豊かでいつもワクワク
目を輝かしてる楽しい先生でした。
私は、まだであった頃の先生の年齢に達していませんが
私もあんな風に年をとれたらいいなぁと思います。
憧れの人の作品に出会えてよかったです。
倉敷美観地区を散策しながら
とても美味しい桃ジェラートをたべました。
そうだ岡山って桃やマスカットも美味しんですよね。

↓右手の鼠色の囲いの建物は、工事中の「加計美術館」でした。

この日結婚式だったらしく、
出席した小さな姉妹が早く帰りたがってる姿が可愛かったです。


この建物(お寺だったかなぁ・・)の屋根瓦がめずらしくて

獅子?

よく考えたらこれって屋根瓦なのかな?

適当にあるいてたら歴史的なところにでて

倉敷美観地区は、初めてでした。

白壁と瓦屋根そして柳通りと堀割りが素晴らしくて
日本人として懐かしさも感じるとても居心地がいい場所でした。
| ホーム |