2018年10月27日 (土) | 編集 |
昼食後、二荒山神社と日光輪王寺大猷院へ

二荒山神社



仁王門


東照宮とは違って
人がたくさんいなかったので、ゆっくり見ることができました。





夜叉門は、牡丹門と呼ばれるほど
ふとみるとところどころに牡丹が彫刻され
とてもきれいでした。





破魔矢の夜叉

本殿でお寺と神社の違いや
破魔矢の飾り方等のお話を聞き
破魔矢を購入しました。
西参道をくだって「冨士屋観光センター」でお土産を購入し
総合会館前から東武バスにのって東武日光駅へ
予定より早く観光することができ、駅についたので
金谷ホテルベーカリー「カフェ・ラ・セゾン」で
3人でケーキセットを食べました。

東武日光15時23分発けごん36号で浅草へ
途中の駅で、機関車大樹が方向転換?してたw

浅草17時15分着。
宿泊する「THE GATE雷門」

チェックイン後



徒歩数分の雷門へ

はじめて、友に連れられてきたのが1994年9月
なんと24年ぶりだぁ(笑)

仲見世通りをぷらっとして
一旦ホテルに戻り
1Fのスーパーで飲物等を購入して

夕食の予約をしていた「浅草麦とろ本店」へ

夕食後、ホテルのテラスから



明日チェックアウトする前に行く予定の浅草寺

雨も降らずにほんとよき一日でした。

二荒山神社



仁王門


東照宮とは違って
人がたくさんいなかったので、ゆっくり見ることができました。





夜叉門は、牡丹門と呼ばれるほど
ふとみるとところどころに牡丹が彫刻され
とてもきれいでした。





破魔矢の夜叉

本殿でお寺と神社の違いや
破魔矢の飾り方等のお話を聞き
破魔矢を購入しました。
西参道をくだって「冨士屋観光センター」でお土産を購入し
総合会館前から東武バスにのって東武日光駅へ
予定より早く観光することができ、駅についたので
金谷ホテルベーカリー「カフェ・ラ・セゾン」で
3人でケーキセットを食べました。

東武日光15時23分発けごん36号で浅草へ
途中の駅で、機関車大樹が方向転換?してたw

浅草17時15分着。
宿泊する「THE GATE雷門」

チェックイン後



徒歩数分の雷門へ

はじめて、友に連れられてきたのが1994年9月
なんと24年ぶりだぁ(笑)

仲見世通りをぷらっとして
一旦ホテルに戻り
1Fのスーパーで飲物等を購入して

夕食の予約をしていた「浅草麦とろ本店」へ

夕食後、ホテルのテラスから



明日チェックアウトする前に行く予定の浅草寺

雨も降らずにほんとよき一日でした。
| ホーム |